もっと軽い荷物にして欲しいと祈ってはならない。
もっと強い背中にして欲しいと祈りなさい。
- [(an imitation) blood orange](初回限定盤)(DVD付)/トイズファクトリー
- ¥3,059
- Amazon.co.jp
とある赤あり麻雀東南戦。
東2局 南家 ドラ2s
7巡目に北家からリーチが入る。
そこに親番の上家さんが打ニmで放銃。裏1も乗って満貫。
一応上家さんの手も一向聴だが、ソウズ2446で2面子とどう転んでも愚形残り、ドラ1あるが赤もなく張っても役無し聴牌。マンズ四五五六が伸びでソウズ1面子で良くなった場合でも、じゃ~ソウズの無筋2つ押すのかって話になってくるわけで、普通ならここは我慢しどころ。
でも、まぁ~親につきって行くのも無くはない…のかな?
だけど、粘るにしてもだ、まだニmいくほどではないかな~。リーチ者の河に情報はまだ少ないものの、少ないながらにある情報というのが、3巡目手出し六m、4巡目北ツモ切り、5巡目手出し一m、の部分。手出し牌だけで言えば、【南→東→六m→一m→9s】。つまり、この間4軒のニ五mこそが、押し返すにしても最低限ケアすべき部分じゃないのかな~?
勿論、まだ通っていない筋は他にもあるし、麻雀には入り目もあるし、自分の手が“行く手”なら当然勝負してもいいとも思うが、この場合は微妙だよねぇ~。
状態論でよく攻めての放銃は態勢に影響しない的なことを言いますが、この場合は微妙な手格好からの放銃だけに、上家さんの状態は落ちるんですよね、ここから?
上家から4巡目リーチ…。Σ(・ω・;|||
おい、状態論…。
つか、状態うんぬんよりも、ロ●2のシステム的に俺の親番では早いリーチ入れることが優先されるってことですか??(´;ω;`)
で、その後上家さんがカン③pツモあがり、しかも裏裏乗っけて満貫
ゆえに、俺氏マンガン親っかぶり
安定の「俺の親番は早いリーチが入る」と「俺の着順落とす時は当然裏乗せ」のコラボレーション
いつも通りのロ●2さんでボクは嬉しいよ(´:ω;`)
対面さんの速攻ホンイツっぽい役牌2副露仕掛けが入る中、親の4巡目リーチΣ(・ω・;|||
ロ●2、おい…。
対面さんの仕掛けは三元牌2副露だが、ご覧の通り派手な河なので、現段階での大三元聴牌は可能性として薄いだろう。勿論、可能性は0じゃないし、今は1枚持ちからの今後重ねてってケースは無くもない。三元牌2副露相手にリーチと来た下家が發をトイツ以上持っているかというと、親番でこの巡目だしその限りではない。待ちが優秀と考えれば發持ってなくても当然リーチとぶつけることだろう。捨て牌が字牌3つと九mだけって超強いからね
とどのつまり、要約すると、“大ピンチ”ってことねw
そんな中、タンヤオ345の三色の一向聴までいった俺氏だが、ここで持ってくるニm。
トイメンさんは最終手出し七mからゼンツモードなので、聴牌か完全一向聴か。マンズのホンイツ本命、トイトイ、ホンロウやチャンタ系も否定は出来ない。そんな感じ。
上家さんは、親リーに対しても無筋押してて、あの手出し③pとかまだヤル気ありそう。ドラ⑥pで4巡目手出し⑧p、7巡目手出し③p、ピンズの中ほどのドラ絡む辺りでメンツ構成が一つはありそうと。で、この満貫はありそうな南家の仕掛けと親リーに喧嘩に売るぐらいだから赤も一つ二つはあるのかな?そんな感じ。
リーチの親は、リーチ巡目があの速さだから分からないけど、少なくとも俺の手には赤もドラも無いことだし、なんかしら一枚ぐらいは絡んでそうで、最低でもザンクからって感じ?で、あの三元牌2副露に対してもリーチとぶつけるからには最低限待ちは良いと評価すべきか?まぁ~情報の無い初対戦の素人相手じゃ分からんけどねw
で、どうすんのかって話。
三色に拘るなら一mニmだけど、対面がマンズのホンイツだとしたらもう七m余ってんですよね。そこに対して2筋も押すのかって話。親リーにも通ってないしね。
じゃ~ピンフの聴牌を目指して③p⑤pを落とすのかってなった時に、③pは通るけど⑤pはドラ表示牌ですよ。親リーのピンフのみの聴牌で押すのかって話ですよ。んで、例え1枚は押したとしても、その後ピンフのみでどこまでこの鉄火場で押し続けれるのかって話。
なので、ここは③p切って、自然と⑤pが切れる形で聴牌になれば聴牌とるけど、もう中途半端に1牌も押すつもりは無しと。ここはお若いお三方にお任せしますよってねw
メンピンドラ3赤1の親っぱねΣ(・ω・;|||
4巡目リーチでドラ3赤1の3面張聴牌って…ロ●2おい!
そしてトイメンさん、大三元確定のニ五m待ち聴牌じゃねーかΣ(・ω・;|||
一段目でなんちゅう聴牌はいっとるんじゃい、このク●シス●ムめ!
欲張っていってたら、字一色大三元のダブル役満の南地獄単騎までいっとるやないかい
そして上家ァ!チートイシャンテン、ツモスーの2シャンテンだけど、8sも①pも枯れててツモスーは無いじゃねーか!なんで③pとか親リーに押してんだ、おい!!!メンツ手で粘る気なら①p、チートイで粘るなら暗刻の7sは筋で8s4枚見えで7s自体も場1だから余裕で切れるやないか!!!変な押し方されると読みがブレるだろーが!!!
なんちゅう危険な一局や…。対面さん、あの河で大三元をもう聴牌までいってるとは正直思ってなかったわ(=◇=;)アブネ 三色厨の血が騒いでニmツモ切りとかいう暴挙に出なくてほんと良かった(;´▽`A``
オイラがソウズのホンイツ屋さんやってる中、上家からリーチが入る。
そしてボクも、カン7sでホンイツ中ドラ2の満貫聴牌。
親も俺がソウズ屋さんやってるのに、リーチにも無筋の4sをツモ切ったりやる気まんまん。
更にまだ張ってなかったのかっていう、親からの手出し七mに、ドラの1s。
カッチーンときたオイラはついつい1sをポン!自分で5枚使いの36s待ちとかなったけど(w)、絶対跳満親っかぶりさせてやるぅぅぅぅ~と激おこプンプン丸
てめぇ、まだ張ってないどころか、それ仕掛けて何点の手だ、おう?
どういう考えでどういうシャンテン数から押してたんだゴラぁ(#゚Д゚) ゴルァ!!
と、完全にムカ着火ファイヤー
更に、
手出しで①p入った後に、ロン牌の3sまで切ってくれる親の下家!!!
おまえ…
いい奴じゃんか~+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+. ←おいw
ローーーーン♪
と、声高らかに発声するも…頭っはね ですよねぇ~
しかも、36sかと思っていた上家の待ちはペン3s。そっち!?そっちで頭っぱねられちゃうの~
つか、タンヤオのみのカン三m待ちでこのド終盤に3sとか切ってくる下家、しかも手出し数からいって何シャンテンから押しとんねんって下家、こいつに麻雀というゲームを教える為にも、この1局に限りダブロンを認めてくれええええええええええヽ(`Д´メ)ノ プンスカ!
と、ついつい熱くなって頭に血が昇ってたワタクシ、局が進んで南2局に下家さんに激ヌルのだ四mで7700の放銃
マンズ三五で仕掛けてる下家の最終手だし六mですよ、奥さん
ドラの6sにひっつけて678の三色移行でマンズ四mニm払おうかと思っていた俺氏ですが、下家の最終手出し六mを見て「四m厳しいか~」とか思っていたのに、6sにひっついたのが三色狙える7sや8sじゃなくて4sだったのに、四mいっちゃうっていうね。最悪。ぬるすぎ。
ここは⑦p⑧p落としつつ、すんなり張ってこっそりあがれればラッキー、聴牌からでも結局愚形残りだし変な牌ひいたらヤメぐらいで良い手格好なんだよ。そしてここは全然俺の勝負どころ、勝負局じゃないんだよ~、どうしたんだよ俺ぇ~
が、その後の親番でなんとか粘って小連チャンして2着目浮上する俺氏。
南3局3本場、俺以外全員鳴いてる四面楚歌状態
で、切った1sが対面さんの中のみに刺さるっていうね。
てかね、対面さん。それ俺からあがって局進めても、オーラスはダントツトップ目の親番で一局勝負、且つマンツモでもラス確にしかならないじゃん?中鳴いて1000は1900の手でいくなら、ツモか3着目の上家さんから直らないと、オーラス満ツモ条件にいかないんだよ?分かってる??ん??
で、迎えたオーラス。トップまでは倍ツモ跳直条件。
345にでもしたかったが、マンズの上が一盃口形で2メンツ出来てしまったので断念することになりそうなところで、ひいてくる5s。
ふむふむ、リーヅモタンヤオチートイ赤ドラドラで、裏期待にせずに条件クリアじゃん♪
が、親の仕掛けも入り、チートイやってる場合でもなくなり、且つ、よくよく考えると、リーチ棒出すと3着目に落ちるし、ラス目にマンツモで2着までいけるという条件を与えてしまうわけで、冷静に考えるとここは2着をしっかりキープすべき局面だなと。
親がアガッてくれる分にはいいが、打つのはまずいと。で、下家クラスの仕掛けでは当然一鳴き聴牌なんてことはありえない(断定w)ので、ドラの⑧pを切ってポンとかされたら完全お任せモードで。鳴かれずラグもなしならドラ含む出来メンツも無いとの判断で、自分で赤も1枚もってるし親満は無いだろうから打っても3着までなんでギリギリまでは自分であがっての決着をまだ考えると。
もう少し卓レベルが高いor下家の雀力に信頼がおければ、あんま踏み込めないんだけど、東4局の件とかその他もろもろ全く評価できないプレイヤーですからね、俺の2着を預けてアガリを任せるには心もとなさ過ぎる…。
で、⑥pひいて聴牌。
三m切ってカン四mか、五m切って三m5sのシャンポンか。
345巻がえてた時は、カン四m悪くないなぁ~とか思ってたんですが、こうしてみると三mや5sも別に悪くはみえない。勿論全部生きてるなんてことは無いんだろうけど、どっちもどっちな感じなら、2色ある方にしておこうとシャンポンを選択。
答え合わせをしてみると、シャンポンだと5s2枚、カン四mだと山3。カン四mのが優秀でしたねぇ~^^;
てか、5巡目に五m切ってる下家が三三四五という形で三m2枚も持ってるとはねぇ…。
で、その後ツモ6s。6sは下家には中筋だが、ここはむしろここまで5sが1枚も見えてないことから推測するに、残る5s2枚は対面に1枚、下家に1枚あるはず!むしろカン6sとかの方が下家クラスの仕掛けだとありうるはず!w とナメプ読みして打5s。
で、チーされる5sw
が、この5sはロンではなくてチー。そして出てくる7s。あ、ロンです。w
無事2着キープで対局終了~
今後のテーマとして、卓レベルを考慮した戦略・押し引きを意識して取り組んでいこっかなぁ~と思った半荘でしたとさ。
- 麻雀最強戦2013 女流プロ代表決定戦 上巻 【DVD】/魚谷侑未,冨本智美,花本まな
¥3,150 - Amazon.co.jp
ぷり