Quantcast
Channel: 黄金比率設定師★悪玉番長オフィシャルブログ Powered By Amenbo
Viewing all articles
Browse latest Browse all 492

第12回女流モンド杯 ♯7

$
0
0



立直は闘志。


立直宣言は闘うという意志表示。


つまり、リーチは気合です!










2013女流モンド杯 決勝戦 [DVD]/魚谷侑未,黒沢咲,涼崎いづみ
¥1,028
Amazon.co.jp









MONDO麻雀プロリーグ 14/15 season




モンドTV

http://tb-mah-jong.mondotv.jp/










第12回女流モンド杯 予選第7戦







対局者二階堂瑠美 × 愛内よしえ × 高宮まり × 魚谷侑未



二階堂瑠美
二階堂瑠美







愛内
愛内よしえ








高宮
高宮まり









魚谷
魚谷侑未










実況:土屋和彦




解説;梶本琢程




ゲスト解説 : 水城恵利













女流最強魚谷侑未vs1戦目2戦目を全連対と今シリーズ好調の3名



でもあり、



私の後継者ですね…冗談ですけど(笑)と言ったルミ姉さん&言われたマリさん、私と打ち方似てると思うんです…と言った魚谷プロ&言われた愛内プロ



といった構図での見方も出来る、なんとも面白そうな組み合わせがやってきましたよ~っと!












麻雀プロリーグ 2012女流モンド杯 決勝戦 [DVD]/石井あや,浅見真紀,和泉由希子,涼崎いづみ
¥1,029
Amazon.co.jp








東1局 親番 二階堂瑠美 ドラ6s



2巡目 二階堂の手牌



三四七⑤⑧⑧⑨⑨6677北 ツモ六m



から打⑨pを選択。



ん?って感じですよね、2巡目に親でこれだけの手牌貰ったら、北切っちゃいますよね、ブクブクに。


もしくはチートイツの2向聴、メンツ手の3向聴なので、チートイのフィニッシュ用に北を持つなら⑤p、チートイドラドラは打点的にかなり魅力ですからね!



ちょっとこの⑨p切りには違和感感じるなぁ~といったところだったのですが…



6巡目 三四六七⑤⑤⑧⑧⑧6677 から⑤pポンして7sのトイツ落としへ。



解説ではこの方がいいと思いますよ、と言っていたが、果たして本当に良いのでしょうか?確かにマンズ・ソウズ共にメンツ手2度受けの形で、自分のツモだけに頼ったのではかなり苦しいでしょう。が、一段目から⑤pポンの仕掛けして、トイツ落としが入るわけですよね、7sの。それ以前にも⑨pが手から2枚切られているのに、ポンして更にトイツ落としが入る、よっぽどの素人を相手にしていない限り、これがどういう仕掛けかはかなり読めてしまう。で、上家にいるのは魚谷プロでしょ、親のこのドラドラ以上はある良形残りのタンヤオ仕掛けと思われるものに対して、甘い牌を下ろして貰えるのかって言ったら…ねぇ?


せめて2枚目の7sは危険でももう一手進むまで引っ張っておけたらまた違ったのかもしれないが、これをアガらせてくれるような面子なのかと。



と思っていたんですが、割と北家の魚谷プロの手牌も纏まっているので、まだもう一個は鳴けるかな?といったところに愛内プロのリーチが襲来∑(゚Д゚)



⑤pポンしてて⑧p暗刻持ち、⑤pは場にも1枚で4枚見え、そして場に1枚切れてる⑦pは比較的全員に対して安全そうだと抱えていたルミプロだったんですが、これが愛内プロのペン⑦p待ちにジャストミート!



比較的安全そうな牌=相手からすると狙い目の待ち、ということですね!



愛内プロの視点からだと⑧pは自分の以外見えないものの、⑤pは全員に4枚見えで、魚谷プロが第一打⑨p、瑠美プロが第2打第6打⑨p、高宮プロは第2打に⑦p、ピンズの上は絶好に見えるんですねぇ~。



形の良し悪しだけでなく、こういう場的に良い待ちという自分の読みを信じて親のドラドラ以上あるであろう仕掛けに対してもぶつけていける、こういうところを見ると確かに魚谷プロに似てるのかなぁ~といった感じですよねぇ~ビックリマーク




東1局は愛内プロの良い部分が見れた一局となりました!












顔芸1











東2局  親 愛内  ドラ5s



親の愛内プロが第一打に切った白を二階堂プロがポン。



一六七③⑨66東南西白白發



から親の安全牌にもなる白を一鳴き。北家で。非常にリスキーな仕掛けですねぇ~。



これに対し、魚谷プロもマンズのホンイツで仕掛けていく。瑠美プロがこういうブラフ含みの遠い仕掛けをちょいちょい入れてくるというのは当然頭に入っているので、正体が見えるまでは自分の都合!



そしてここに、高宮プロから純チャンの9s単騎でリーチが入る!こういう高打点リーチが持ち味として板についてきましたねぇ~(´∀`)



これに対して向かっていったのは二階堂瑠美プロ。300・500ながら、高宮プロの満貫リーチを見事捌ききりました!この仕掛けは反撃を受けるとピヨピヨかと思ったんですが、思いのほか仕掛けた後にツモが利いたのが幸いしましたね!










顔芸4











東3局  親 高宮  ドラ⑤p


南家、魚谷プロが


12456三三西西西中中中でダブルリーチ!


ソウズに寄せるか、ツモり三暗刻の変化もって話が解説で出ましたが、ソウズはまぁ~3s鳴ければソウズか字牌何ひいても5200聴牌なわけで、門前だけでなく仕掛けも考慮に高い打点が見えるというのでダブリーを掛けない選択肢として考慮に値するが、三暗刻は三m暗刻で確定形だと単騎待ち、ツモり三暗刻だとシャンポン待ちをツモあがってはじめて2ハン貰えるという不自由な役なので断然ダブリーの方が良いでしょう。


三暗刻なんてそうそう出ないですから!満貫条件でツモり三暗刻狙うとか敗北を意味してますから、いいですか、これはちゃんと覚えておいてくださいね!


麻雀にツモり三暗刻なんて役は無い!\_(-ω- ) これ、テストに出るよ~!w


で、この局、配牌で【五六七⑥⑦⑧44567】と3面子1雀頭できてるルミ姉さんが当然反撃に出て、



魚谷プロがダブリーキャンセルでソウズに寄せていると、4巡目に1s2s待ちのメンホン中のツモり三暗刻形の聴牌でリーチが出来て、8巡目に1sツモアガリ.。リーヅモメンホン三暗刻・中の4000・8000~というアガりになっていたのを逃し、




平和高めタンヤオで一盃口の聴牌を入れていた瑠美プロが、9巡目に平和三色ドラ1、高めタンヤオの聴牌に変化し、直後愛内プロから出た⑨pを討ち取り!鮮やかな満貫を決める!





しかし魚谷プロ、三暗刻狙わないとかマジ人家疑うわ~。 ←おいw



まぁ~勿論これは冗談で、



染まってたとか、三暗刻アガれてたとかいうのは結果論で、ダブリーのみの手ならともかく、手の中に役牌という役が一つあるわけですよね、今回は。



つまり、役無しドラドラの聴牌、1段目先制、で、ペン3s待ちでリーチを打つかって問題に置き換えれば答えは明白。そりゃ打つだろっ…てか打たなきゃダメだろって話ですからね、ええ、ええ。



この局は誰も間違えてません!ルミ姉さんの三色愛が実ったという、美しい愛の物語だったのですドキドキ


…お、おう(・・;)











顔芸3











東4局  親 魚谷  ドラ三m



7巡目 魚谷プロの手牌



三四六七七七⑦⑧33478 ツモニm



ここで少考が入る。


一見678の三色も見えるのかな?といった形。で、リャンメンリャンメンの一向聴と見た場合に69s⑥⑨p入ればどうせ即リーチ打つんだし4s先切って、聴牌よりも先にマンズ八mひけば三色も狙える平和形に、五mでも平和形にしつつ八mビキの三色形へと渡りも待てるということが可能ですが、これを三色にするのって八m⑥p6sと引く牌が3牌限定されるだけでなく、ひく順番としてマンズは絶対先にひかないとそうならない手なんで、狙う意味が薄いんですよね、実際のとこは。ドラもなく、子方で、一発裏ドラの無いルールならそれでも狙ってみたりするのかもしれませんが、このルールこの状況では六m一択ですよね。


ソウズの33‐4がメンツになった時の暗刻リャンメンリャンメンの手広さの方が現実的な価値が高いですもんね。



で、魚谷プロの選択も勿論打六m。こういうのを現実味のない手役や六七七七の好形に惑わされずに、きっちり正着を積み重ねれるのが魚谷プロの強さですよね!


まぁ~この局に関しては次巡ツモ6sで聴牌するので、結局どっちから切っても同じことにはなるんですけどねw



で、14巡目に高めタンヤオの⑥pをツモりあげ、4000オール!


…しかしおや、直前の河にあるのは八m!?


ということは、打4sからツモ6sで聴牌。しかしそっちが入るならと聴牌取らずで三色を追っていくと、13巡目にツモ八mで聴牌し、リーチ一発ツモタンピン三色ドラ1の8000オールというアガリになっていたわけだひらめき電球 …1人麻雀ならねw


相手が3人居るのにそんな悠長な手作りは許して貰えませんからね、大体においてw











流局1












東4局4本場  親 魚谷  ドラ3s


5巡目に高宮プロから平和リーチが飛んでくる。魚谷プロの手牌は2向聴からリーチを受けて3向聴に。


しかし12巡目、タンヤオ高め三色の三六m待ちで聴牌し、追いかけリーチ!この辺の押し返し方も魚谷選手の魅力の一つですよねぇ~。


で、安目ながら三mツモあがって、裏1乗っけて4000は4400オール!まだ南場が丸っと残っているものの、好調者3人相手に大きなトップ目に立つ!強い!









顔芸2











東4局5本場  親 魚谷  ドラ南


高宮プロが早い巡目でチートイドラドラの聴牌を入れ、ダマテンを選択。魚谷プロの連チャンを終わらせたいって気持ちの方が強かったのか、もっと良い待ちを選んでからリーチといきたかったのかは分かりませんが、こういうのも思い切りよくリーチといく印象でしたが…どうなんでしょうか?


しかしすぐさま魚谷プロから白が切られ、6400は7900のアガりをモノにする!


魚谷プロの手格好も良形の一向聴だっただけに、リーチといってても出ていた可能性はありますが、ま、アガれりゃ打点もあったしまぁ~いいでしょうといった感じか。


この局の舞台裏では、瑠美プロが①pと中膨れ6s待ちでリーチを入れていると6sで高宮プロが1発で掴んでいるのを助かった直後にアガりが取れているんですねぇ~。まぁ~ピンズの下が良いという情報も全く無いんで瑠美プロがあの形からリーチをするという選択は無いんですが、そういう牌の巡りになっていたというのもまた事実と。










南1局、親の瑠美プロがドラの5s待ちリーチを掛け、1人聴牌で流局。









南1局1本場  親 瑠美  ドラ8s



東発に続き、またも第2打第3打と⑨pトイツ落としする親番るみプロ。今回はまぁ~3トイツ形で、孤立牌は全て役牌なので、1枚切れの⑨pトイツよりも字牌の4面受けを残した方がアガりまでの手順としては優秀な気がする。


が、この手はなんとチートイツに伸びていく手だったのです!


そして魚谷プロも、10巡目に【一二三三①①②1127788】の手格好からメンツ手の保険無しの打ニmとして、次巡ツモニmでのチートイドラドラの聴牌を逃す。


が、その後ドラの8sを暗刻にし、三mポンしてトイトイドラ3の一向聴に。


そこにやっと仕上がりましたと瑠美プロからチートイツの六m単騎でリーチが飛んでくる!そしてこの六mが山3と丸っと生きてる!!!


が、リーチを受けてすぐにドラ表示牌の7sが暗刻り、トイトイドラ3、ツモって三暗刻の聴牌!この7sは捌き手に動いていた愛内プロのロン牌で、三mポンで食い取ってるんですねぇ~。


親の手はアガれないドラ単騎か、ドラ無しのリーチであることが確定した以上、めちゃめちゃ押し易いですからねぇ~、当然全面戦争開始!


で、この捲りあいは、瑠美プロが1sを掴んで魚谷プロへ満貫の放銃となった。


ともすればチートイドラドラの一m単騎で聴牌し、ダマにして高宮プロから6400のロンあがりとなっていた一局。この結果がどうこの後の展開に影響するのでしょうか?面白いですねぇ~。










流局2
南2局は愛内プロ、魚谷プロ2人聴牌で流局。











南2局1本場  親 愛内  ドラ南


6巡目、5万点超えのトップ目魚谷プロが動く。


打⑥pからの⑦pポンという周りからは「ん?」という違和感のある仕掛けが入り、打4s。そして2sポンして打④p。河は【9 白 ⑨ 四 ⑥ 4 五 ④】。


自分が卓に入ってたらドラの南と③pか②p辺りのシャンポンを疑いそうですよねぇ~。


トップ目の仕掛け、タンヤオで捌きにくるなら⑥⑦⑦から⑥を先切りして⑦pポンというのは解せない。そして4s切ってて2sポン、これも224から4切って縦固定にしてるというので匂うなと。捌くだけなら受け入れ広くリャンメンにするところを縦にしていることからトイトイを疑い、完全に縦で決め打ってないところからドラの南が暗刻になったら横に受ける的な保険かな?と読むだろう。


実際はチートイも見つつの構えからタンヤオ始動で、36s待ちなんですけどねw


そこに親の愛内プロからドラドラの369s待ちでリーチが入り、魚谷プロのツモは…



八八八54③③ ツモ③p  ポン⑦ ポン2



タンヤオトイトイならここでツモアガりとなってた牌。親リーの現物は宣言牌の5s一枚のみ。さてさて困ったぞと。



ここで魚谷プロの選択は、宣言牌またぎの4sを切ってゲンバリの5s単騎!36sでは宣言牌跨ぎの無筋なので脇からは出ない可能性は高い。ならば一発放銃のリスクは負うが、親リーの現物ということでアガりが拾える可能性は高まる選択を選ぶと。腹据わってますよねぇ~ほんと苦笑



で、それを受けての瑠美プロのポジション。自分で切ってる4sが手から出てきた…つまりトイトイじゃない??トップ目のこの2副露がまだ張ってなかったとは思いづらいので、聴牌だったとすると、ソウズの中目に横メンツorリャンメンターツがあったんじゃないかと予想出来る。で、この悩んで手出し4sの意味は?



点数状況的に、ラス目の愛内プロにこの親リーをアガられたくないという思惑は一致している。だったらこの手出し4sは現物の5sを指せという合図か??と思ってうっかり5s切ると、トイトイも付いて5200も取られるというwww



ワタクシならここで5s抜き打って放銃し、1000点ちゃうんかい!という謎の言いがかりで大乱闘に発展してるところでしたが、当然二階堂プロクラスはその辺の可能性も考慮してケアですよね、ケア。



で、結末としては愛内プロがツモあがって4000オール。2着目へと浮上。



そしてそこから愛内プロが小連チャンしたものの、











かわし手

高宮プロが中のみで捌き、トップまで捲るといったことにはならず。











流局3

南3局、ここで持ち味の爆発力を発揮したい高宮プロでしたが、サクっと編集も入り、親番はあっさり終了なく










顔芸5

イラっむかっ









南4局1本場  親 魚谷  ドラ4s



10巡目に魚谷プロがタンヤオドラ1の聴牌。



ニ三四24677③③④④④  ツモ 7



ソウズのリャンカン選択で、魚谷プロは3s表示牌ということで単純見た目枚数重視ということか、カン5s待ちに取ってリーチ!



ただ、2s場に2枚切れで自分的に3枚見え、ドラ4s、5sが他のプレイヤーの手に全く使われていないとは考えづらいし、あんまし山ある期待値は変わらないと思うんですよね、この2択って。じゃ~ここで何を重視すべきかっていうと、麻雀あるある「三色崩れ形はアガり率20%UP!(当社比)」を採用し、234の三色崩れ形のカン3sに取るべきなんです!!


するとほら、3sツモあがって4000オール!と更なる加点になっていたんですけどねぇ~┐(´∀`)┌ヤレヤレだぜ





やかましわヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'












顔芸6










南4局2本場  親 魚谷  ドラ7s





①
2巡目に高宮プロがこのリャンメンリャンメンの一向聴形。









②
4巡目に愛内プロから切られたこの4sをチーテン入れていると、









③
次巡5sツモあがり。3着キープで対局終了となってたんですが、高宮プロはチーテン取らずを選択。





前局、親の魚谷プロのリーチにぶつけていったものの、待ちの③p④pは魚谷プロに5枚持たれ。



それを見て、この親にやりたい放題させちゃダメだ!という危機感を持つか、



トータルトップ目だった瑠美プロが現在ラス目で、自分が着順上げるには跳満ツモ必要なのに、瑠美プロが自分を捲るのは700・1300でいいという状況を考えて居れば、



通常ありえないような勿体無いチーテンでも、入れれたんじゃないかなぁ~?



メンタンピンツモ表1裏1、この形からの跳満ツモ条件には4sが絶対必要牌で、しかもツモあがりでの一発か裏1、だいぶハードルが高いんですよね、これ。



ただ、モンドルールはウマが10-20なんで、3着4着には10p、つまり一万点しか差がないが、2着3着には2万点の差が存在するわけなんですよねぇ~。なんで気持ち的には2着を狙いたくなるのも分かるんですが、もろもろ考慮すると、このまま終わらせる為の聴牌を入れるべきだったかのかなと。




もはや勢いだけでなんとか出来た時期は過ぎたことだし、もうちょっと頭を使って計算高く選択することも覚えるべきなんじゃないかなぁ~高宮プロも。











高宮まり 女神降臨 [DVD]/高宮まり
女神降臨
¥4,104
Amazon.co.jp









まぁそれはさておき、この局の結末はというと、





二階堂瑠美プロがツモり三暗刻の手に変化したところでリーチを放ち、







カンを予感
このカンを予期したかのようなフォーメンションから見事④pを引き暗カンという謎演出が発動し、






親の魚谷プロから追いかけリーチが入るも…









三暗刻
見事ツモあがり、ラス回避!!!!







~ 今日の一言 ~


麻雀にはツモり三暗刻という役しかねぇ!  ←おいむかっ











顔芸7











麻雀プロリーグ 2011女流モンド杯決勝戦 [DVD]/和泉由希子,二階堂亜樹,涼崎いづみ
¥1,028
Amazon.co.jp










~ 結果 ~






結果






トータル






ぷり黒猫




Viewing all articles
Browse latest Browse all 492

Trending Articles