未来に怯える必要なんかない!
たとえ負けたって、また這い上がればいい!
- 日本プロ麻雀連盟 女流プロ写真集 国士無双/松田耕造
- ¥4,104
- Amazon.co.jp
MONDO麻雀プロリーグ 14/15 season
モンドTV
http://tb-mah-jong.mondotv.jp/
第12回女流モンド杯 予選第8戦
対局者 : 二階堂亜樹 × 水城恵利 × 水瀬千尋 × 宮内こずえ
実況 : 土屋和彦
解説 ; 梶本琢程
ゲスト解説 : 安田麻里菜
- 2013女流モンド杯 決勝戦 [DVD]/魚谷侑未,黒沢咲,涼崎いづみ
- ¥1,028
- Amazon.co.jp
起家の席が不調席、ラス親の席が好調席と、席による優劣がハッキリ見てとれる今シリーズの女流モンド杯。
そしてそんな不調席を、3戦すべて引き当てているのが水瀬千尋プロ。ご愁傷様です(。-人-。)チーン w
東1局、ドラが9s。
8巡目の水瀬プロの手牌が「六七九①①①②③③⑦⑧99】とドラドラで打点力もあって形も悪くない手のニ向聴。
そして11巡目には【六七①①①②③③⑥⑦⑧99】の一向聴に。
そしてそして17巡目、残りツモ1回の場面で聴牌が入り、打③pのリーチといくも、その宣言牌で先制リーチの水城プロへ放銃。
リーチのみの1300と安いながらも、起家席からラス親席への点棒移動に、今シリーズの席の魔力を見た気がしましたね、ええ、ええ。 w
水瀬プロは前巡、もう巡目も深いのでリーチの現物①pを切っておくと、ここでの聴牌打牌も①pとなっての
【六七①②③③④⑤⑥⑦⑧99】
という平和ドラドラの聴牌に組むことが可能でしたが、
まぁ~巡目が深くても親番でドラドラのチャンス手なだけに、一番強くいっても誰も責められないところでしょう。
やっぱ何が悪いって席が悪いですよね、席がw
で、この半荘はラス親席GETの水城プロがトップを取るのかと思いきや、
しかし、南2局…
3巡目、水城プロの手牌。
五六七八九④⑤⑤⑤⑥⑦78 ツモ③p ドラ:八m
関連牌は8s1枚、九m1枚飛び。
ここで、水城プロは打⑤pを選択してしまう。
もちろん、単純聴牌効率だとそれが一番広いんですが、それって本当にリーチを打つまでの速度や、アガりへの速度が上がる一打なのかな?と。
ワタクシもこの手、この状況では、解説と同じく打九mを推奨したい。
六m重なり、九m重なりのロスは②⑤⑧pビキで相殺されるとして、残るロスというのは四七mビキと、7s8sの縦重なりによる四七m待ち聴牌。この聴牌、嬉しいですか?
四七mビキの聴牌は7s切っての8s単騎か8s切りの7s単騎か、いずれにせよ即リーチといける聴牌とは言いづらく、実質0,5シャンテンみたいな感じ?
で、7sか8sの縦重なりによる四七m聴牌も、単純に56789のリャンメン+ペンチャンの形が牌理上あまり良くないBクラスリャンメンなのに加え、今回は七mがドラ表示牌と、更に悪化。こんなCクラスリャンメンの聴牌の可能性を残すより、自信満々嬉しいリーチを打てる効率を重視した一打の方が良くないですか?
次巡。四mひいて単騎聴牌を入れ、最終的には6巡目に③⑥pのノベタンでリーチを放つ。
解説推奨手順なら7巡目ツモ⑧pで69s待ちの高めタンヤオで三色のヤーツでリーチ。手広さ重視打法でも、3枚使いノベタンでリーチなんかにいっていないと、ここで③⑥⑨待ち聴牌に。
8巡目。現物なので聴牌打牌で⑧pを自然と切れてフリテンの一四七m待ち高め三色の平和聴牌を亜樹プロに入れられてしまい、9巡目にはともすればド高めだった6sをもプッシュされてしまう。
そしてその6sが助かったというか押し易い状況になった亜樹プロがフリテンツモあがり。
で、この1局でラス親席の優位性は損なわれ、相手のミス(?)をキッチリ咎められた亜樹プロがこの半荘トップ。
いや~ほんと麻雀ってよく出来たゲームですわ
- 麻雀プロリーグ 2012女流モンド杯 決勝戦 [DVD]/浅見真紀,和泉由希子,涼崎いづみ
- ¥1,029
- Amazon.co.jp
【結果】
「第12回女流モンド杯 ♯6 」の記事を見て頂くと分かるんですが、結果こそラスと2着でトータルマイナスなものの、その麻雀の内容からそろそろ亜樹プロのターンがやってくることを予期してるんですねぇ~、さすがですねぇ~ボク(*´ω`*)ムフ
ヘ(..、ヘ)☆\(゚ロ゚ )また自画自賛かい
まぁそれはさておき、対局前に各プレイヤーの今シリーズのデータが表示されるじゃないですか?
これの和了率と放銃率だけを見ると、今回3着4着だった水瀬&宮内の方が調子良さそうな数字じゃないですか?
でも、今回の結果はそれと逆転するものだった。
つまり何が言いたいのかというと、バカヅキさんがアガりまくって勝つっていうパティーンの多かった前シーズンに比べ、今シリーズは展開の噛み合わせ的なものが勝負を分ける感じの対局が多く、個人的には非常に面白く、楽しませて頂いております!ってこと
トータルも見てください、この平たい感じ。
現在12番手の黒沢プロはまだ予選2半荘打てるし、ラス親席GETできれば全然挽回できるでしょう。
水瀬プロに至っても、決勝卓までは2連勝条件みたいな感じで苦しいかもしれませんが、準決勝進出に関しては次トップ取れば全然残れそうじゃないですか?予選第11戦、水瀬プロがラス親席に座れるのか、はたまた4戦全部起家を引き当ててしまうのか、その辺りも目が離せませんw
- 麻雀プロリーグ 2011女流モンド杯決勝戦 [DVD]/和泉由希子,二階堂亜樹,涼崎いづみ
- ¥1,028
- Amazon.co.jp
次回 予選第9戦
対局者:和泉由希子 × 黒沢咲 × 安田麻里菜 × 和久津晶
ゲスト解説:愛内よしえ
注目ポイントは、解説席初登場の愛内プロのベシャリと、
やはり・・・ラス親を誰がひくのか!?ってとこですかね?w
ぷり