ほんとに大事なモンってのは、持ってる奴より持ってねー奴の方が知ってるもんさ。
- 麻雀入門 牌の役割とゲームの進め方 役と点数の数え方 勝つためのテクニック 負けない麻雀を打つ.../井出洋介 名人
Image may be NSFW.
Clik here to view. - Amazon.co.jp
MONDO麻雀プロリーグ 14/15 season
モンドTV
http://tb-mah-jong.mondotv.jp/
第12回女流モンド杯 決勝第1戦
対局者:
準決勝1位通過
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北家 魚谷 侑未
準決勝2位通過
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東家 二階堂 亜樹
準決勝3位通過
Image may be NSFW.
Clik here to view.
南家 高宮 まり
準決勝4位通過
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西家 水城恵利
実況 : 土屋 和彦
解説 : 馬場 裕一 梶本 琢程
東1局
水城プロ、14巡目の立直判断。タンピンドラ1、高め三色の亜リャンメン待ち。③③④⑤の③⑥p待ち、高めが⑥。
これはまぁどっちでも良いかなぁ~。通常対局だとウマぶってダマとしそうだけど、2半荘勝負の決勝戦の初戦開局1発目の聴牌ということでガラガラ抽選リーチといっても別段問題無いように思うかな?
魚谷プロの場に2枚飛びのカン8s待ち追いかけリーチ。実際は山に2枚生きてたんだけど、自分の目ではソウズの切れ具合は巡目相応でそんなに8sが特別良い景色とは見えないんですが、これは解説のいうように場況的に8sが良い待ちということで打った追いかけリーチなのでしょうか?
それとも、手の中に一盃口とドラ1の2ハンあって、リーチによる打点効率が良い手なので、自分の都合で打った感じなんでしょうか?待ちの薄さは水城プロがリーチ掛けるのにちょっと迷ってたし、安いか待ちが悪いかなのかな?って感じの読みでカバーし、このめくり合いは十分勝負になると、そういう判断だったんでしょうか?
どっちのパティーンなのかは図りかねるが、これをしっかりリーチって発声できてるのは、さすがだなと。
東2局1本場 供託2
仕掛けた後でも伸び方によっては高く育つ可能性も秘めているし、供託も2本あるということで、軽快に魚谷プロが役牌ポンの仕掛け。
この仕掛けを受けて、実際はまだ聴牌していないのだが、打5mのとこから警戒度を高めてチェックしていた亜樹プロ。
水城プロがタンピンドラ1の聴牌を入れ、当然ここはリーチでぶつけていく。
これを受けた魚谷プロ、ドラを暗刻にしての④⑦p待ち聴牌。リーチを掛けている水城プロの現物待ちでもある。
直後、④pを掴む亜樹プロ。西西2456789三四五六というイッツーか平和ドラ1の三面張といった聴牌を期待する一向聴だったんですが、チェックしてた仕掛けを入れている魚谷プロが打八mとリーチ者に対して強い牌を切ってきたのを受けて2軒聴牌と判断し、ここは4s抜いてしっかりとした降りを選択。現状ドラもない手で一向聴で11巡目、2軒聴牌に押すべきでないのは当然の判断といえば当然の判断だが、このしっかりとした局面理解は観てて安心しますよね!
一方直後の高宮プロ、八七四三⑨⑧⑦⑤⑤④②33に6sを持ってきて、⑦p抜いての魚谷プロへ満貫放銃!? 魚谷プロもケアしていれば⑧p⑨pの方に手が掛かるところを、この⑦p切っちゃう天然具合。ハッキリとした雀力の差が垣間見えるシーンですよね、ええ、ええ。
東3局
6巡目に亜樹プロから切られた2枚目の七mをポンで仕掛ける魚谷プロ。
七七⑤⑤⑤⑥⑧東白白發發中 ポン七m
ここで東ではなく、三元牌の中を切るのがミソね。白か發を仕掛けた時、先に中が切ってあると、三元牌2組持ってたら中残すよね…という思考へ相手をミスリードし、2種類目も鳴かせて貰おうって罠ね。
これにより、役役高めトイトイの④⑦p⑥pの待ち取りへ。山読みにも自信があるであろうタイプなら、絶テン単騎牌ひいたら確定トイトイに変化させたりもするのかな?みたいな。
と思ったら、中は2枚切れで、東が重なっての役役トイトイにどうやってもなるヤツを狙うパティーンでした~ヽ(・ω・)/ ズコー www
この動きで孤立牌の東が重なり、親番水城プロが聴牌。
⑦⑦⑧⑧⑨4566888東 ツモ東
出来れば7sひいてメンピン高め一盃口か、⑨pひいての一盃口完成の変則3面張かってのが入り目としては欲しいところでしたが、まぁいいでしょう。
というわけで、勿論リーチ!
直後、高めのロン牌を掴む魚谷プロ。仕掛けた以上は降りるなんて選択肢はねぇ~Image may be NSFW.
Clik here to view.などという謎の頑固親父理論など勿論不採用でスっと現物の白に手を掛ける魚谷プロ。
瞬間聴牌が入ればダブ東ですがワンプッシュする価値もあるってなもんですが、現状1300のカンチャン待ち一向聴。役役トイトイという理想形ということでいえばニ向聴。ダブ東も浮いてて無筋もひいてきた。これでは親リー相手に押すにはリスクのが大きいですからね、当然のオリ選択。そしてこの判断を悩まずスッと選択できるのが見てて気持ちいいですよね、こんなの絶対押さないんだからw
タンヤオの②⑤p待ちで聴牌を入れる高宮プロ。②pがリーチしている親の現物。外側だけの現物待ちではちょっと弱いけど、まぁ巡目も巡目だし、ドラも持ってないし、降りるって選択肢もあるのかな?現状ラス目なんですが、ここはダマを選択。
終盤、親の水城プロが高め9pをツモり、裏も乗っけて、リーヅモペコドラ1で4000オ~ル!水城プロがトップ目へ。
東4局2本場
1巡目からダブ東ポンして仕掛けを入れる魚谷プロ。そして8pも鳴けて、高めドラの47s待ちで聴牌。
⑥⑦⑦⑧一ニ三四四234①②から打①pとして聴牌取らずとしていた亜樹プロ。次順、ツモ④pも取らずの打②p。そして、親の2副露を受けてツモ④pで3度目の聴牌。女受け師としての選択は・・・再び取らず。そして次巡ツモ五mでタンピンへの変化を逃す。ペン3p取らず、カン3pとって、シャンポンに変化させ、三六mタンピンってコースですよね、私クラス。ペン3p即リーの人以外は大体こうなりそうですが、対応型の亜樹プロならではのタンピン逃しといったところか!?
そして白をひいて、打⑦pと、亜樹プロはもうちょっと行けない感じかな?
で、その⑦pを仕掛けて参戦してきたのが、高宮プロ。
⑦⑧⑨チー 一三七九4489中南
いや、ドラドラだけどさw 三色ドラドラでザンク、カンチャンカンチャンペンチャン残りの2向聴で、親の2副露に参戦って、どういう速度計算っすかwww
この高宮プロの動きでニmを重ね、白を重ねで聴牌復活の亜樹プロ。後引きのニmと白のシャンポンでリーチ!牌流定石的にこれはイケる!!!・・・いや、しらんけどねw
ほらね★ リーヅモ白ドラの満貫GET!
東場を終え、
亜樹 31100
高宮 8000
水城 33300
魚谷 27600
三つ巴の様相。点棒だけでなく、内容的にも今回高宮プロはちょっとないかなぁ~って感じ?
南1局1本場
12345688四五六③⑤の聴牌を入れる亜樹プロ。親番ですが、抑え付けリーチなどには使わず、平和変化、理想は高め三色の形を待つヤーツを選択。
すると、水城プロからドラ切りのリーチを受けてしまい、無筋の5sをひいて撤退。
するとここに、ペンチャンサクっと入れて、確定三色の高め⑨pで純チャンの⑥⑨p待ち平和聴牌を入れた魚谷プロが追いかけリーチ!ちょっとリーチの発声に嬉しさが溢れ出てたよね、これw
平和リーチの水城プロ ⑥⑨p待ち VS 平和三色高め純チャンの魚谷プロ ⑥⑨p待ち
このオナテンめくり合いを、安めツモ裏1のハネマンで制した魚谷プロ。これはデカイ。
南2局
高め一盃口の47s待ちで先制リーチを放つ魚谷プロ。この47s待ちは激薄くんだったんですが、良形の一向聴だった高宮プロが零牌の7s掴んで放銃。ウラウラ乗って、5200。
高宮プロはここまで状態落とす打ち方しちゃってましたから、この結果も当然ガレナー派からは予想の範疇ですわな(・ワ・)わっはっは
南3局2本場
先制リーチは魚谷プロ。10巡目④⑦p待ち。これがなんと空テン!?45100馬力持ってる魚谷プロのエネルギー量なら、山3か山4ぐらい残ってるもんなんじゃないのか~ガレナーさんよ~(´;ω;`)
あ、待ち取りでシャンポンならツモってた( 'Θ' )ぷ
16巡目、平和ドラドラ高め一気通貫で聴牌した高宮プロ。残りツモ番は1回ですが、魚谷プロからの出アガリチャンスは2回、しかも最後は河底のオプションまで付いちゃうヤツと、これは当然絶対徹底的に、リーーーチ!
高いの確実ですから、魚谷プロとしては心中穏やかではない感じか?!
逆に、脇2人は「魚谷、掴め!」って思ってるでしょうね、間違いなくw
結果は、安めながら一発ツモでの3000・6000。ガレナー的にも状態的にもここで高宮プロが跳満ツモるなんて・・・そんなバナナ話があっていいんでしょうか?(´・ω・`)
高宮プロには全日本ガレナー研究所より、“ナガレハカイダー”の称号を付与します(`・ω・´)ゞ w
しかしこれで高宮プロもオーラス跳ツモで2着まで狙えるポジションになり、脇2人からしたら一番イヤな結末にw
南4局
一段目から国士の一向聴になる亜樹プロ。しかし①pは場1で魚谷プロが暗刻なので、アガリまでは難しいところ。
そんな中、水城プロがタンヤオで仕掛けを入れて、2着で対局を終わらせにかかる。
しかし、昔の人は言いました。「親の上家で動いちゃいかん!」と。
はい、魚谷プロが三四五八八①①①④⑤345のドラドラ高め三色の③⑥p待ちで聴牌を入れ、リーチ!③p食い流されたの見えて、イヤんな感じからの~この聴牌。う~ん、マンダムImage may be NSFW.
Clik here to view.
結果は一人聴牌で流局。う~ん、残念(´・ω・`)
南4局1本場 供託1
11巡目、メンホン一盃口の⑨pと發のシャンポン待ち聴牌。リーチはせず。ダマでも高め發をツモればハネマンで2着浮上、出アガリ満貫でも魚谷プロ以外からなら3着浮上、まぁ~なくはないよね。
ただまぁ~一回思いっきりリーチに行く構えを見せちゃってるから、出アガリは無いけどねw
てか、キャラ的にはアトミックリーチ打つイメージだったけど( 'Θ' )ぷ
つか、⑨p枯れてるならダマでいいじゃないか、普通にw
次巡④pひいて、カン⑤p待ちのメンホンイッツー一盃口の出アガリでも跳満手に。しかしまぁ~もうあのアクションでのドラ切り、そして更に手出しでピンズ、この点棒状況、何も出ないことは確実なわけだから、この選択は⑤pと發、どっちが山に残ってそうかという読みの技術、どっちが自分のツモ筋にいるかというアガリへの嗅覚が試されるところですね、ええ、ええ。
役無し三六m待ち聴牌を入れていた魚谷プロ。6sひいてスライドさせ、タンヤオの役アリに。
15巡目、仕掛けを入れ、形テンを取る亜樹プロ。水城プロとは聴牌ノーテンで変わる点差だけに聴牌を入れることの価値はデカイが、この仕掛けで高宮プロのツモが1回増え、高宮プロが跳ツモしちゃうと今度は自分がラス落ちするという状況。シビれますねぇ~w
そしてこの鳴きで、高宮プロが掴んで魚谷プロへ放銃となっていた三mが食い流れ、魚谷プロは当たり牌の⑤pを掴まされ撤退し、結果目論見通りの2着浮上で対局終了~。
粗点差は結構あるものの、亜樹プロとしては気分の良い対局の終え方だったんではないでしょうか?
高宮プロは形は作ったものの、最後どっちに受けててもアガリまではありませんでしたね、残念(´_`。)
【結果】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まぁ終わってみると、内容の良かった2人がワンツー決めて、内容のイマイチだった高宮プロがラスをひき、可もなく不可もなくだった水城プロが3着という、実に納得感のある着順に落ち着いたのではないでしょうか?
水城プロも良い感じに手は入って来てたんで、態勢的には魚谷プロ、亜樹プロ、水城プロの3名の誰が第2戦を勝って優勝してもおかしくない感じかな~?
内容観てると、亜樹プロか魚谷プロに獲って欲しいし、最多出場にしてまだ女流モンド杯優勝経験の無い亜樹ちゃんに取らせてあげたいよねぇ~Image may be NSFW.
Clik here to view.
ただ、初戦ラスだった高宮プロはだいぶ厳しい状況になったものの、今回魅せていたようなナガレハカイダーとしての1面、その爆発力があるんで、次週の決勝第2戦は熱戦の多かった第14回女流モンド杯を締めくくるに相応しい過去最高に面白い対局になることでしょう!!!
来週もお楽しみに~ノシ
と書いたものの、うpするの忘れたまま放置プレイしてしまい、なんと決勝第2戦の放送は今晩ですw
今晩の放送をお楽しみにぃ~( 。`● ω ●´。)ノシ w
ぷりImage may be NSFW.
Clik here to view.