多くの引き出しを持っているのはそれだけで有利。 でも今日の戦いにおいて一番多く開ける引き出しは決めておくんだ!
- 麻雀 プロはこう読む (ベスト麻雀文庫)/ベストセラーズ
¥1,000 - Amazon.co.jp
東風赤あり。東3局、つまりはラス前。俺氏、安定のラス目
上家さんが初手、2s暗カンΣ(・ω・ノ)ノ!
そして、その2sがカンドラ…つまりはモロ乗りΣ(=°ω°=;ノ)ノ
つまり、上家さんの手は暗カンに踏み切れるほど手格好が整ってて、且つドラ4~…オワタ\(^ワ^)/
こっちはまだツモ番すら来てねぇ~ずら~\(^ワ^)/
で、第2打で上家さんが切ったドラの發を親の対面さんがポンΣ(・ω・;|||
つ~ま~り~、役有りドラ3確定のピンピンロク~っていうね
こちとらまだヘッドレス愚形残りの3シャンテンだっつ~のに、子のドラ4~、親の發ドラ3~に挟まれた~\(^ワ^)/
てか、表ドラも2種類あるのに売り切れてて、赤すら俺の手にはないっていう…\(^ワ^)/
脇決着でも親番の無い俺と下家さんはトップが厳しくなるっていうのに、ラス前でラス目なのに、2巡目からベタオリを強いられるっていうねwww 完全にオワタ~\(^ワ^)/
で、飛んでくるドラ4以上確定の上家さんからのリーチ\(^ワ^)/
しか~し、ドラのリュウハを叩いた親の上家で、その後一牌も鳴かさずにベタオリし切った下家さんのGJの甲斐あって、脇決着もなく無事流局で済みました~
下家さん、アンタは偉い
あと、開けられた対面さんの手牌を見て、「おっ!?」っと思って後で牌譜を見てみると、
發ポン 三四五五九九九678 ツモ四m
ニ-五m聴牌を入れていたところから当たり牌の四mを持ってくると。ここで、他三者の河に六mがあって、対面さんの目から九m4枚見えなので完全安全牌。なもんで六m枯れてるとはいえ、見た目の手格好でポイっと九m切って三六mに受けちゃう人もいると思うんですよね。だが、対面さんの選択は打五m。細かいけど、大事だよねぇ~こういうの。
残りツモ1回で、1枚使いの三m待ちも、2枚使いの四m待ちも大差なく、脇がベタオリしてることからいってここはアガり云々よりも、危険牌を掴んだ時に聴牌を崩してしまわないで済む形にすべきだと思うんですよね。で、カンドラもろ乗りの上家さんのリーチ宣言牌はニm。ドラのリュウハよりも後に出てきた安全牌では無い牌ってっだけでも関連牌であることは分かるし、ましてやドラ4乗ってるならぶっくぶくのド真っ直ぐに手を組んでくるわけですよね。ゆえに、ニm付近の牌は超危険区域。もっと言うなら結構色んな筋が通った今、筋待ちなら宣言牌が何であれ一-四mだろう状況。そこで、対面さんの選択、打五mとなるわけだ。
四mと待ちを合わせつつ、残りツモ一回で一mひいても現物の五mをもっかい切ってカンニm待ちで聴牌維持できるので、聴牌を崩されることは無いわけだ。うんうん。
ボクはただただオリてただけの一局だったけど、下家さんに対面さんと、いいとこ見れて、余は満族じゃ(●´∀`●)ノ
って、何様やねんεε=====≡゙ヽ(#`Д´)っ┌┛))ウラァァァ")´Д`●)ノ
ぷり