Quantcast
Channel: 黄金比率設定師★悪玉番長オフィシャルブログ Powered By Amenbo
Viewing all articles
Browse latest Browse all 492

よく遊び、よく眠る。そして麻雀はよく鳴きよく粘る?

$
0
0



土壇場を乗り切るのに必要なのは勇猛ではなく、冷静な計算の上に立った捨て身の精神










東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考/木原 直哉
¥1,365
Amazon.co.jp









第30期鳳凰位戦初日の牌譜検証をしようと思ってたんですが、いまだ牌譜データサービスにUPされておらず、あえなく延期。


放送だけだとサラサラと書いてる内に進行しちゃうから、時間も余計に掛かるし難しいんですよね~。


去年とか一昨年の鳳凰位戦は翌日には牌譜がアガってたんですが、担当者が変わったんでしょうか?


仕事遅いよ~仕事(#゚Д゚)y-~~イライラ











「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣 (アスカビジネス)/明日香出版社
働きたくないでござる
¥1,470
Amazon.co.jp








というわけで、本日は昨日打ったロン2の牌譜でも振り返ってみようと思いますです、はい。









東南戦 赤なし 一発裏ドラあり




▼東1局 ドラ:⑥p 北家
①

ドラこそないものの、横系でなかなかまとまった、個人的には一番楽める配牌。


悪すぎても勿論イヤだけど(w)、良すぎてもやること限定されすぎててつまらないから、こういう4シャンテンだけどまとまりもあって遊び心も兼ね備えたような配牌一番が面白いですよね^^


メンタンピンドラ1、メンピンドラ1がベースで、234や345なんかが最高形?みたいな( ´艸`)


が、無常にも対面の非道なる(w)九種九牌で流局(´;ω;`)









▼東1局1本場 ドラ⑤p 北家
②

で、代わりにやってきた配牌ちゃんは、


ヤオチュー牌での頭に、ターツはリャンメン一つ、ペンチャン一つの6種7牌の5シャンテンガクリ








③

しかし日ごろの行いの良いボクはツモも良く(←おいむかっ)、ほぼムダヅモなく4巡で2シャンテンに。しかし構想上は純チャン三色をマックスにドラ受けもケアした三向聴かな?中土居宏宜(帽子④)キラキラ



なんてところから、ムダヅモが続いてもたもたしてる内に対面からリーチが入る。



で、ちょうど一向聴になったわけですが、とりま安全牌は北があるし、ドラケアして⑥⑨p筋持ちしちゃってたけど、対面は第一打に⑧p切ってて自分の目から⑧p3枚見えのワンチャンス、しかも⑨pは場に3枚なので単騎にも刺さらない、よってペン3s埋まれば⑨p切って聴牌は取れそうかな?



てか、対面の河には6巡目に③pも捨ててあって、第一打⑧pでその後手出しで白やニm9sなんかが出てることからそれらより要らない⑧p、つまり⑥⑨p受けのターツがある可能性も薄く、且つ③pも現物なので③⑥pもない。ピンズが待ちなら②⑤pか①④⑦pといったところか。



つまり、七mや九mをひけば、八mを勝負牌にしての純チャン三色狙いで⑨pではなく⑥pを切ってもいけそうである。







④

しかし結局ドラひいて純チャンコースからは外れ、①p八mのシャンポン聴牌し、追いかけリーチ。


河的に生牌ながらどっちもありそうな感じはまるで無かったが、上家から一発で出てロン!5200の収入となった。


とまぁ~ここまではいいんですが・・・ちょwww 対面の待ちwwww ⑥⑨pwwwww


恐ろしい…。字風の南の暗刻もあって、途中トイツだったにせよ、ピンフの手じゃなかったはずなのに孤立白より⑦⑧⑧の⑧を先切りとか…予想外すぎる(((゜д゜;)))



そして上家ァ!リャンメンリャンメンながらドラ無し役無しの一向聴で、2軒リーチに対して自分の目から4枚見えてる④pの筋で生牌の①pをプッシュするかね?どーゆう理屈だよ、どーゆう(`(エ)´)ノ_彡









▼東2局 ドラ:6s 西家
⑤

配牌で純チャン三色のハネマンクラスを狙える手を戴いたものの、上家がいきなりリャンメンチー、しかも端牌1sを仕掛ける。



相手のレーティングから打ち手の雀力を考えると決して高い仕掛けとも限らないんですが、普通に考えればドラ色でほぼ仕上がってるとか、ドラ暗刻のダブルバック、もしくはドラ暗刻で役牌も暗刻でのチーテン、クラスを考えても良さそうな仕掛けですよね、これって。



で、上家から切られたニm。どうでしょう、これ鳴きますか?



あくまでも自分の手を本手と判断し、きっちり仕上げてぶつけるのか、この仕掛けはヤバイ…と判断して上下の優位性を利用して捌きに行くのか?



本手にするには絶対必要な急所の愚形が早くも各1枚ずつ見え、上家はリャンメンチーとかなりヤバオ。というわけでワタクシこのニmをチーしましたのシニヨン



機能的に鳴き無しベースにしてるので鳴くにはマウスを瞬時に反応させる必要がある中で、よくぞこの第一打目に切られたニmに反応できたなと、自画自賛w







⑥
で、次巡ツモ七mで、もう純チャンもなくなったし、この手は方針としても捌き手にしてるのでソウズから先処理打9s。


そして4巡目、上家から八mが打たれるも、「そこは急所じゃないから!」とスルー。で、ツモ3sで七m暗刻使いでの八m九m待ち聴牌。


けど、直後気づくわけだ。結局3sが絶対必要牌なんだから、自分でツモるか上家から出るかしかない一向聴よりも、確実に聴牌取っておいた方が良い奴だったんですよねぇ~!(´Д`;)


こういうスルーはターツ不足の時の思考であって、愚形が残ろうがソコは絶対必要牌なんだから聴牌にとるべきなんですよね、更にこのケースはそこ鳴いてもまだ役が限定されないし(;ω;)


で、聴牌した瞬間にその事実に気づき、もし下家に3sが不要牌なら即アガリだったのを逃した可能性があり、その場合この局はかなり危険な一局になってしまうと1人ビクビク(((( ;°Д°))))



が、実際は3sは下家にとっても急所牌だったので絶妙の八mチーテンとらずになったわけですが、そのことはまだ分からない上に、やっぱりミスはミス汗



しかし今決めました!これは理屈ではなく、感性のスルー!至高の感性麻雀の完成だ~クラッカー  Σ\( ̄ー ̄;)やかましわ







⑦

で、下家から九mをであがり、ロン1000点!


上家の中ホンイツドラ1の満貫を阻止!!!


結果オーライ(・∀・)b  …そ、それでええんか(; -∇-)








▼東3局 ドラ:6s 南家
⑧

仕掛けてなんとか聴牌とって、4人聴牌で流局。







▼東3局1本場 ドラ:東 南家 供託:1
⑨
2軒聴牌の前に、最後は暗刻の發があるしと粘りに粘ってフリテンの25s待ちながらホンイツで聴牌し(w)、3人聴牌での流局に持ち込む!


ゼンツモードで対面の8sをポンしてると、3sを対面さんが掴んで親に7700~の放銃となっていた局だけに、良い粘りだったんじゃないでしょうか?w







▼東3局2本場 ドラ:九m 南家 供託:3
⑩

ソウズで仕掛けを入れている中、下家からリーチが入る。


ターツ不足ながら2sポンしてて1sは他家には使いずらい牌だし、5sがリーチの現物でこの巡目に上家から切られる可能性もある。最後裸単騎になりそうだが、まだまだ戦う意志あり!w







⑪
が、結局上家が5sは持っておらず、なんだかんだ苦しいながらも回して回してタンヤオの58s待ち聴牌を入れ、下家から見事であがり合格



最後聴牌打牌でドラの九mを勝負も、子方からのリーチで、且つオプションが4600点とタンヤオのみでも収入が見込め、ゲンバリリャンメン聴牌で、こっちはソウズでもなくタンヤオで安いですよ~という状況があればこそ!w







▼東4局 ドラ:五m 親

⑫

上家が切った6sにラグが入り、6s残り1枚。代わりのターツが出来たところで9sも未だ生牌で縦持ちされてそうだしここ外すか~と落としにいったところで対面からリーチが入る。


しかも一発目にひいてくるは、メンツしくりとなる9sビキ。オカルト的に嫌な感じのする9sだけに、出来ることなら切りたくない。が、親番ということもあってギリギリまで粘ってやろうと仕掛けを入れて一向聴。


そんなおり、下家が9sツモあがって三暗刻ツモの1300・2600・・・のはずが、なんともう三段目で、リーチも入ってる中で、これをアガらず!? この平場で四暗刻の役満狙いへΣ(・ω・;|||







⑬
で、次巡フリテンにもならず、リーチ後に上家が通した⑥pを持ってくる。当然役満狙いにいったんだから、スッタンのゲンバリ⑥p待ちにするのかと思いきや、これをツモ切り( ̄□ ̄;)!!







⑭

で、⑥p単騎にしていると対面さんが掴んでスッタンの32000。対面さんを飛ばして、下家さんが逆転トップで対局終了…となっていたのを逃す。


しかも、俺氏にも聴牌入って9sも勝負される始末。








⑯
結果、3人聴牌で流局。


結局下家さんは何がしたかったのだろうか…。回線オチたならオチたでロン2はCPUの代走も入るし、クリミスなら9sのモギリとかになるわけだから、意図してこうしたってことだよね?? 全くもって狙いがわからんヽ((◎д◎ ))ゝ



ただ、三暗刻の親っかぶりも回避しつつ、聴牌料1000点も入っての連チャンに成功した俺氏と、スッタン放銃を助かった対面さんは確実に助けられたわけで、態勢論的にガレナーくるうううううアップ









▼東4局1本場 ドラ:中 親
⑰

6巡目にドラドラのツモり三暗刻聴牌。ダマで中を拾いに行こうかなって思ってたんですが、なんかニm切られそうな悪寒が走り、次巡ツモ切りリーチ!


しかしこれが失敗。上家に一枚だけ浮いてた中を、止めちゃう恰好になったわけだ><


「ドラの中が待ちなら親だし即リーするやろ!」と誰か中切って来ないかな~とか思ってたこの時の俺を殴りたいw


更に対面さんから追いかけリーチ。⑥⑨pは山5、一方ボクの待ちは中が1枚だけ泣



やはり親連させて貰った俺より、スッタン放銃のトビラスを回避した対面さんの方が運量アップが大きかったということなのか~?!


となるはずが、2件の筋ということで下家さんがニmオリ打ち?!またも俺氏は下家さんに助けられる!!! しかも、裏がそのオリうった2m?!


リーチドラ5、インパチGETビックリマーク







これで俺氏の状態はMAXに、そして下家さんの状態は地の底になるはずですね、状態力学的に。ええ、ええ。(`・ω・´)キリ 状態力学ってなんやねんΣ\( ̄ー ̄;) w








▼東4局2本場 ドラ:發 親

⑱

上家が9sポンから仕掛け、まぁ~まだレーティング的にトイトイ厨ってだけで發を持ってるとは思ってなかったんですが、⑧pダイミンカンからのモロノリ事件が発生し、どうせ降りるんだし、發も抱えてベタオリモードへ。


が、なんと下家さんがあの愚形残りのドラもない手恰好から、安全牌の①pを抱えて生牌のドラの發を叩き切る?! き、切れ打ちかな?(・・;)


しかしこれで、上家が手出しを入れる小細工でもしない限りは發を処理できて、聴牌粘れるかもひらめき電球とウキウキw


發を切った下家に本手が入ってるとはまるで思ってないんですね、状態力学的にありえないのでビックリマークwww







⑲

で、生牌の③p単騎で聴牌を入れる俺氏。上家に対して生牌はヤバイですからねぇ~生牌は。役牌の中はまだ役として可能性はあるものの、中暗刻だったらあんな河にはなってないですからね、例え手に中があったとしても、きっとトイトイをやってることでしょう!


との読みだったんですが、実際は上家は役なしの一向聴、トイトイドラ4のニ向聴っていうねw


この③pを切っていれば、下家にチーテンを入れさせて安く済ませれていたかもしれないが、なにぶん見た目上ドラ4の上家にリスクの高い牌なのでね^^;



そして③pを切れなかったばっかりに下家に門前聴牌が入り、ダンラスのキレキレモードなので下家さんはタンヤオのみのカン三m待ちでリーチを打ってくる?!








⑳

で、本来状態力学的に、下家さんの当たり牌など俺氏が掴むはずがないのですが、一発で持ってくる三m?!



森山会長や土田先生のお言葉をお借りすれば、上家のクソ鳴きで位置エネルギーがシャッフルされてしまったんですねぇ~恐ろしいですねぇ~(((( ;°Д°)))) w



入り目の③pを切れるのか?!当たり牌の三mを切ってしまうのか?!どうする俺氏??!!!








⑳1

で、俺氏の選択は、1枚切れで暗刻持ちの完全安全牌である北の暗刻落としw そらそうやw








▼南1局流れ3本場 ドラ:⑧p 北家 供託:1
⑳2

下家さんが初手8s暗カン。暗カンが入ったとはいえ、ダンラスの親なのでシャンテン数は読めないが、まぁ~8sも無くなったことだしホンイツは諦めて親の現物を抱えてのチートイでもやろうかな~と思ってたら4巡目で親リー襲来?!


はええよ、まだ1枚しか現物ねぇ~よ(/TДT)/








⑳3
が、最初は対面さんも頑張ってくれたり、安定の低レーティング上家さんが頑張ってくれたお陰で安全牌に困ることもなく降り切れそう。


更に上家さんがドラの⑧pまで通してくれて、形テンも狙えそうなところで上家から切られる七m。



流れ気にする人の多くは、こういう鳴きでツモられたら嫌だからと鳴かない人も多いんですが、ボクはその辺は少し違ってこういう粘って聴牌とることで自分の状態ポイントを高めるとの思想!…ではなく(w)、聴牌料の為だけに危険牌の切るのはやってないんですが、子方でもリスク小さく粘れるものは粘るべきという単純な損得思考w








⑳4
で、九mもポン出来て、東を切ればホンイツ聴牌!!



というのは先術の通りやってないので、完全安全牌の白のトイツを使って、東重ねるか西の暗刻での聴牌に期待キラキラ








⑳5
が、残念ながら最後のツモは三mで聴牌ならず。山に残ってなけりゃ~聴牌しようもないわなw


親の待ちは西と東のシャンポン待ち。もうちょっとで当たり牌きっちり止めでの聴牌を開けれたのになぁ~w








▼南1局4本場 ドラ:南 北家 供託2
⑳6
第1打にドラの南も処理し、形決めて営業してたんですが、9巡目に【一一一七八78①②③⑦⑦西】からツモ⑧pで、純チャン三色が見えたので打⑦pのリャンシャンテン戻し。


が、次巡上家が切った2枚目の⑨pにラグが入り、⑨pが無いことが発覚?!それがラス⑨pなら鳴くよ鳴く~とマウスを高速移動させるも、間に合わずあせる


がが、⑧pひいてきて再び一向聴へ。


親リー入るまではギリギリまで踏み込もうかなぁ~とか悠長に思ってたら、対面からツモの声w



対面さんがドラのダブ南ツモりあげ、跳萬親っかぶりで下家さんが飛んで対局終了~旗




ここに来て、スッタン逃しと助かりの関係性が発揮されたようですねぇ~、ええ、ええ。これが噂の時間差アヤ返しですか、ええ、ええ。






昨日のロン2は気持ちよくこの一半荘のみの対局で終えて寝ましたが、こうして牌譜見返してみると、あんま気持ちの良いトップではなかったですね^^;











将棋世界 2014年 03月号 [雑誌]
関西女流棋士
¥750
Amazon.co.jp








ぷり黒猫


Viewing all articles
Browse latest Browse all 492

Trending Articles