Quantcast
Channel: 黄金比率設定師★悪玉番長オフィシャルブログ Powered By Amenbo
Viewing all 492 articles
Browse latest View live

謝罪の仕方。

$
0
0


謝罪
謝る




※鎮痛な面持ちが基本。
















平謝り
平謝り



※ただひたすらに頭を下げる。















嘘謝り
嘘謝り



ちょっと何言ってるのか分かんない。┐( ̄ヘ ̄)┌













土下座
土下座



※ポイントは座る前に呻き声を出すこと














焼き土下座
焼き土下座



本当にすまないという気持ちで胸がいっぱいなら、どこであれ土下座ができる!

たとえそれが・・・肉焦がし・・・・骨焼く・・・・・・鉄板の上でもな!!!


利根川 経験者談















ジャンピング土下座

ジャンピング土下座



※心にはいつもレジェンド














ダンシング土下座
ダンシング土下座



※いや、謝ってねーし ↑














土下寝
土下寝

土下寝



※より良い土下座を追及した結果、こうなりました。












切腹
切腹



人生オワタ\(^^)/













接吻

接吻



※なんだかんだ相手が本当に許す気持ちになるのは、この「ごめんなさいのチュウ」だけなのかもしれない…。










ごめんなさいのチュウ



┌(┌^o^)┐ホモぉ…











ぷり黒猫


戦う姿勢。

$
0
0





意志あるところに道は通ず。









勝ち続ける意志力 /梅原 大吾
¥777
Amazon.co.jp









連盟HP上に、第11期プロクイーン決定戦初日の観戦記がアップされてました!




ちょっと気になったのが…







1本場は、豊後、安田に早くもそれぞれの「らしさ」を見ることができた。
豊後、第一ツモをツモって




二万七万八万九万一索二索八索九索三筒七筒南南西 ツモ九万 ドラ発

ここから打一索。これは少し緊張していたのか、手順ミスと言わざるを得ないと思うが、3巡目がこの形。



二万七万八万九万九万八索九索三筒七筒南南西発 ツモ六索

ここで打九索789の三色もここで見切る。



不確定な手役よりも、内に寄せていき好形でリーチを打っていくスタイルの様だ。




安田は5巡目・・・





ちょいちょいちょい、もう次いくの??www



この配姿なら見えたまんまチャンタを狙う人もいるだろう。持ってないけどドラが役牌だし手格好も良くないから色に寄せるなりチートイツやりながら局を捨てて受けを考える人もいるだろう。普段から「三色は偶然役」と公言する豊後プロは苦しい形での手役を追うよりも、好形を作ってリーチ!それがスタイルなんだろう。


そしてこの部分からもそれは伝わってくるけどさ、あえてコレをピックアップするのってどうなの?多くの人が目にする観戦記なんだからさ、他にそのスタイルが見てとれて、上手くハマってアガりを決めたシーンとかで紹介できないもんなんですかね、これ?

この筆者は愛がないよね、愛が。人間としての…。 w










咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A Portable 通常版 クリア.../アルケミスト
¥7,140
Amazon.co.jp







まぁそれはさておき、いよいよ明日、第8期女流桜花が始まります!!




モンド王座のベルトも引き下げ、マーメイドからシャークへと変貌!?より大きくなって帰ってきたディフェンディング 魚谷侑未シャーク




そして帰ってきたウルトラマン・・・じゃなくて~、帰ってきたアマゾネス!昨年怒涛の追い上げも後一歩届かずと悔しい思いをし、来年のリベンジを誓った和久津晶が、この舞台に帰ってきた!!!




十段戦での瀬戸熊直樹vs堀内正人しかり、スタイルの違う者同士が大きな舞台で熱戦を繰り広げるっ姿って、ジャンプ世代にはたまらない構図w 今年もシャークvsゾネスで大いに盛り上げてもらいたいものですニコちゃん







咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A Portable(限定版:描き下.../アルケミスト
¥9,429
Amazon.co.jp









第8期 女流桜花決定戦~初日~


http://live.nicovideo.jp/watch/lv164249792



2014/01/13(月) 開場:13:50 開演:14:00



2006年度より、日本プロ麻雀連盟所属の女流プロのみで1年を通して闘うリーグ戦。上位20名をAリーグとし、年間成績上位3名が前年度の女流桜花と3日間、半荘12回の女流桜花決定戦を行う。

この番組では、女流桜花決定戦初日の三回戦まで生中継いたします。



≪決定戦進出者≫


魚谷侑未(現 女流桜花)
吾妻さおり
和久津晶
安田麻里菜



司会・実況:山井弘

解説:藤崎智二階堂亜樹

牌譜解説:猿川真寿








咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A Portable 通常版(特典なし)/アルケミスト
¥7,140
Amazon.co.jp








魚谷侑未と和久津晶。両者門前進行も仕掛けも変な固定観念なく自らが良いと思った選択にバシっと踏み切れるタイプだが、その判断基準はまるで違う。似て非なる存在。


しかし一点、両者ファイターであるという点においては同じように思う。


和久津プロに関してはまぁ~見た目から麻雀スタイルからキャッチコピーから言わずもがなですが(w)、


魚谷プロも、最速マーメイドという名からはイメージない感じだが、実のところファイターだと思うんですよね~。








麻雀のタイトル戦とか終わって、準優勝した人が自分で準優勝だったという言葉を使うのがボクは凄く嫌いなんですよね。不快感さえ感じる。


明確にパーセンテージで測りきれることなんてないですが、優勝の可能性を5%上げれるなら準優勝の確率が40%下がってでもその選択に踏み切るのが、麻雀という4人で行うゲームを競技としてするにおいては行われてるもんなんじゃないのかと。だったら決勝卓に残ったまでが一区切り、後は優勝かそれ以外か、2位~4位は同意義なんじゃないのかと。こと麻雀という競技においては…。







麻雀最強戦2013ファイナル、魚谷プロは本大会を一番盛り上げたといっていいほどの活躍を見せ、視聴者を虜にしたのだが、残念ながら準優勝に終わった。


プレイヤーには対局後、すぐにインタビューが義務ずけられている。


そこでの魚谷プロの姿は、そこだけ切りとって見ればあまり気持ちのいいものではなかったし、彼女の麻雀に魅せられアツい気持ちにさせられたファンとしては、すげえカッコ良かったよと、もっと胸を張ってくれよと、本大会MVP的な活躍を魅せた彼女の姿に心からの拍手を送りたかったことだろう。


しかし彼女はそこで健闘を称えられ、良しとすることを受け入れなかった。そこには、麻雀という不確定要素の多いゲームにおいても、プロとして“勝ち”に拘り戦ってきた戦士の姿があったように思う。




まぁ、結果はまむたんの前に戦死だったけどねてへぺろっ




お後がよろしいようで…m(_ _ )m








って違~~う!あせる







まぁ~つまり何が言いたかったのかというと、魚谷プロと和久津プロに関しては、良い麻雀を打つとか自分らしい麻雀を打つといったことに留まらず、しっかりと優勝という結果にも拘って戦ってくれるだろうと。だから絶対面白い麻雀が生まれるだろうと。DAKARAみんな女流桜花決勝、絶対観ようね!ってこと。





うん、我ながらわかりづらいビックリマーク www









日本語練習帳 (岩波新書)/岩波書店
¥756
Amazon.co.jp










ぷり黒猫



PR: PC新機種を安く入手できる新提案「レンタル」のススメ

$
0
0
サポート終了間際の自宅XPマシン。導入コストを抑えて最新PCが手に入る新サービス

最強クイーン楠木早紀 10連覇達成!

$
0
0




どんな世界にせよ、信念を持って続けていれば、必ず陽の当たるときが来る。











ちはやふる2 Blu-ray BOX 上巻/瀬戸麻沙美,宮野真守,細谷佳正
¥18,900
Amazon.co.jp




ちはやふる2 Blu-ray BOX 下巻(本編ディスク4枚 第十三首~第二十五首収録)/瀬戸麻沙美,宮野真守,細谷佳正
¥18,900
Amazon.co.jp







昨年の11月29日、将棋界では渡辺明が竜王位10連覇を賭けた闘いに敗れた。



10連覇、10年間勝ち続けるということ。小学4年生だった子供が成人式を迎えるほどの長きに渡り、強さを向上させ、モチベーションを維持し続けることが如何に難しいか、想像に難くない。



そんな偉業を2014年1月11日、達成した者が現れた。



楠木早紀、競技かるたの選手である。









スノー丸









競技かるた、耳慣れない言葉、世界であったが、昨今では「ちはやふる」という漫画のお陰もあって、注目度も上がってきている。しかし、10年前などはそれほど光りの当たる世界では無かったことだろう。



10年前、自分が何をしていたのかあまり記憶にないが、きっとその頃のボクは「競技かるた」という世界は知らなかったと思う。



だが、その時にもカルタに魅せられ競技カルタの世界に生きる者たちのドラマは生まれていたんだな~。




何せこのクイーン戦は58期目、かなり歴史のあるタイトルなのである。




そして今、10連覇という偉業を達成するほどのスターも存在する今、これは放送での魅せ方・伝え方さえハマれば、かるたは人気競技になっていくことでしょう。




札を取る技術、守るテクニック!2人の間を駆け巡る駆け引き、心理戦!!!かなりゲーム性も強く、ちょっと知っただけでも奥の深い面白い世界であることが伺える。百人一首、和歌という側面から文化的な強さもあるしね。




今回の放送を観ても、かなり放送の仕方にも思考の後が見れて期待が持てる。個人的には何の札が何処に配置されているか視聴者にもっと分かり易くなるような工夫が欲しいかな?




ま、放送のあり方に関しては、これから試行錯誤していけばいいよねビックリマーク









超訳百人一首 うた恋い。 一(完全生産限定版) [DVD]/梶裕貴,諏訪部順一,早見沙織
¥6,090
Amazon.co.jp




超訳百人一首 うた恋い。 二(完全生産限定版) [DVD]/梶裕貴,諏訪部順一,早見沙織
¥6,090
Amazon.co.jp








祝☆来場者数9万人突破!!!



競技かるた 第60期名人戦・第58期クイーン戦


http://live.nicovideo.jp/gate/lv162783504



HOW TO PLAY かるた - 競技かるたのルール -

過去の競技かるた生放送
 

※一般会員の方もタイムシフト視聴できます。




大人気漫画 『ちはやふる』 の影響で人気急上昇中の“競技かるた”

その頂上決戦である第60期名人戦・第58期クイーン戦をニコニコ独占生中継!!

いわずと知れた最強クイーン楠木早紀が10連覇の大記録を達成するのか?

挑戦者は、西日本予選から東西決戦を勝ち抜いて挑戦者となった京都府かるた協会の山添百合六段

名人戦は昨年新たな名人となった岸田諭名人に対して、東日本予選を勝ち抜き東西対決を制した巣鴨学園かるた会の須藤恭平五段が挑戦します。


名人戦は先に3勝した選手の勝利、クイーン戦は先に2勝した選手の勝利。











名人戦出場者

名人 岸田 諭
所  属:篠山かるた協会
段  位:七段
かるた歴:21年
生年月日:1987年3月15日 26歳
住  所:京都府京都市在住(兵庫県出身)
職  業:会社員
好きな札:「めぐりあひて」
主な戦績:第59期名人位、第55期準名人位、A級通算優勝回数29回

かるたの特徴:
 幼少期より競技かるたに触れ、大学進学後に大躍進する。対戦相手の特徴を見極めた上で、状況により臨機応変に対応する柔軟性のあるかるたが持ち味。1音目の反応が鋭く囲い手を多用する一方、3字札における札際の鋭さもトップレベルを誇る。独自の理論に基づいた常識にとらわれないかるたは、見る者をもうならせる。西郷永世名人の後、新時代を担う11人目の名人として初の防衛戦に臨む。

本人コメント:
 「初めての防衛戦になりますが、こちらこそ『挑戦する気持ち』でいきます。」
名人位挑戦者 須藤 恭平
所  属:巣鴨学園かるた会
段  位:五段
かるた歴:11年
生年月日:1987年8月6日 26歳
住  所:埼玉県戸田市出身・在住
職  業:早稲田大学大学院2年
好きな札:「ありあけの」
主な戦績:第82回学生選手権大会準優勝

かるたの特徴:
 これまで高校・大学と学生かるた会の表舞台で個人戦、団体戦それぞれの場面で活躍し、その後も着実に経験を積み重ねていく中、遂にこのたびの名人戦の舞台に至った。人並外れた瞬発力と、独特の勝負勘が絶妙に重なり合う中、まさに若武者とも言えるその取りざまはとても清々しく、見る者を惹きつける。さらに速さだけでなく器用さも兼ね備えており、付け入る隙がない。持ち味を生かした完成度の高いかるたで名人に挑む。

本人コメント:
 「よろしくお願いします。」






クイーン戦出場者

クイーン 楠木 早紀
所  属:大分県かるた協会
段  位:六段
かるた歴:15年
生年月日:1989年5月8日 24歳
住  所:福岡県宗像市在住(大分県出身)
職  業:福岡教育大学教職大学院2年
好きな札:「さびしさに」
主な戦績:第49期~第57期クイーン位
     A級通算優勝回数20回
     2009年に永世クイーン位の允許を受ける。

かるたの特徴:
 低くて速い正確な守りをベースに、巧緻性を持った鋭い攻めを繰り出すオールラウンドプレーヤー。冷静沈着な試合運びでお手つきも少なく、どんな相手にも動じず、好機とみれば一気に畳み掛け、あっという間に突き放すかるたが特徴。連勝記録を18まで伸ばし、いよいよ10連覇がかかった試合、節目の記録を無敗で飾れるかが注目される。

本人コメント:
 「一生懸命がんばります。」
クイーン位挑戦者 山添 百合
所  属:京都府かるた協会
段  位:六段
かるた歴:14年
生年月日:1991年1月24日 22歳
住  所:京都府宇治市出身・在住
職  業:教員
好きな札:「いにしへの」
主な戦績:A級通算優勝回数6回

かるたの特徴:
 小学校低学年の頃から競技かるたを始め、高校・大学でその実力を開花させ、社会人となって更なる飛躍を遂げた。落ち着いた取りが身上で、大一番でも物怖じせず、焦りや不安を感じさせることがない。また、攻守の切り替えが絶妙で、逆境においても連取を繰り出して態勢を立て直せるかるたの根本には、確固たる信念に基づくものがあると推察される。クイーン戦に新しい風を吹き込むべく、満を持しての初出場である。

本人コメント:
 「自分のかるたができるように頑張りたいと思います。」









DVDでわかる百人一首 競技かるた必勝のポイント (コツがわかる本!)/メイツ出版
¥1,890
Amazon.co.jp










ぷり黒猫

プロフェッショナル 囲碁棋士:井山裕太

$
0
0




囲碁の魅力は


打ちたいところに打てる自由さと、


なかなか答えが分からない深さでしょうか。









わが天才棋士・井山裕太/集英社インターナショナル
¥1,575
Amazon.co.jp








昨日のプロフェッショナル~仕事の流儀~ご覧になりましたか?



盤上の宇宙 独創の一手


   囲碁棋士 井山裕太 六冠




何かを成す者の強さ、そして出会いの運ね。



自分の弱さを受け止めているあの師匠さんは素敵だったなぁ~。井山裕太の才能を腐らせなかった、とても偉大な功績ですよねぇ~。




「“力いっぱい 元気いっぱい打ちなさい。” そういうことしか あんまり細かいことは教えませんでしたからね。 私自身はそんなに才能があったわけじゃないですから、自分の個性を押し付けるとか そういうことはあんまりしなかったんですよね。」


石井邦生 九段











プロフェッショナル 仕事の流儀 DVD BOX
Amazon.co.jp










プロ同士の対局では読みの力は拮抗していることも多い。


その中で、時に常識外れとも見れる一手から 新たな展開を生み出してきた。










たとえ定石とは違っても、ここに打ちたいという“第一感”に任せて打つこともある。


相手が誰であっても自分は変わらない。好きなように攻めて勝ちたい。










独創の碁








「結局ひと真似ばっかりしてても勝てないんですよね。常識的にはこっちなんだろうけど、自分はこっちに打ちたいっというのがあったとしたら 自分は ほぼ迷わず自分の打ちたいほうというか それを選ぶようにしてますね。」












安全は最善の策ではない。









「 安全な手というのは ちょっとずつ甘い手というか 最善から少しずつ悪い… 例えば100点の手から90何点 90何点の手が積み重なっていくと 勝負が入れ替わってしまったりする世界なので どちらがリスクあるかっていったら結構難しい 」








囲碁への情熱を失わない為に集中して勉強を行い、短かい時間で切り上げる。









「反省はするけど 後悔とか引きずったりはあまりしない。」









「ちょっと信じられないですね。」 「井山くんじゃなきゃ、打ったら怒られるでしょうね。」


井山の意外な一手に、検討室にいるベテラン棋士はそう呟いた。



しかし井山には、ある直感があった。










石に、気迫を込める









「相手の手が全ていい手に見えているようでは なかなか勝負には勝てないので 誰になんと言われようと自分はこうなんだというのがないとダメだと思う。」









「最後に自分を信じきれなかったという悔しさというか 負けたことよりもそういう悔しさというか…」














自分を信じぬく力














「やはり強い人というのはみんな自分のものを持たれているというか 自分にしかないものというか 自分は絶対にここには自信があるとか 何かそういうところを強い人は持たれているような気がしますね どの時代でも 」













井山裕太にとってプロフェッショナルとは、




「どういう苦しい局面でも どんなに分からない未知の世界に入っても 自分を信じること。 それに尽きますかね。はい。」












プロフェッショナル 仕事の流儀 第II期 DVD-BOX
Amazon.co.jp










ぷり黒猫



仕事の流儀MAD集Ⅰ

$
0
0







梅原大吾  職業:プロ格闘ゲーマー











ラーメンズ 小林賢太郎  職業:コント師











武豊  職業:プロジョッキー

キズナ  職業:馬











銀行員 半沢直樹  職業:倍返し










進撃の巨人 エレン・イェーガー  職業:調査兵団










進撃の巨人 リヴァイ  職業:調査兵団










バスケットボールプレイヤー 赤木剛憲  夢:全国制覇











泉研  職業:ヒーロー











どれも名作揃い!w 職人さん達、あざーっす!!!







ぷり黒猫

第14回モンド杯 ♯11

$
0
0




一人前になれば、周囲からの要求は当然高くなる。











ひと目の仕掛け 振り飛車編 (マイナビ将棋文庫SP)/鈴木 大介
¥1,155
Amazon.co.jp













第14回モンド杯 予選第11戦



村上淳 × 佐々木寿人 × 滝沢和典 × 井出康平




ゲスト解説:石橋伸洋













山読みを制する者は麻雀を制す (日本プロ麻雀連盟BOOKS)/滝沢 和典
¥1,554
Amazon.co.jp













東1局 親:村上 ドラ:⑦p


9巡目、ドラの⑦pを引き入れた佐々木がファースト聴牌。9sと九mのシャンポン待ちでリーチ!


これに対してドラドラでリャンメンリャンメンの一向聴だった滝沢は北の暗刻落としで回っていく。


リーチ後にドラをもう1枚佐々木はドラを持ってきて、滝沢の目からはドラが3枚見えた。そして自分はドラドラで良形のシャンテン。これ回るのかよ…って感じだったんですが、


あれよあれよと有効牌をひき、フリテンになってた25sも埋めてタンピンドラドラ高め三色と超高くなって聴牌。


で、ゲンバリなのでダマにしてたら直後に井出から高め三mが出てロン、12000!



ダマっぱね


前回のオーラスに出来たラインがまだ残ってた感じ?w


打った井出くんからしたらたまんないよね( ´艸`)








東2局 親:佐々木 ドラ:四m


6巡目、ドラを切って滝沢プロが先制リーチ。待ちはカン八m。そしてその八mは、井出プロが4枚持ち。つまりリーのみ愚形な上に純カラ。暗カンでもされて追いかけくらったらサブすぎるわけですが、しかし今出来上がりつつある【井出→滝沢】ライン。これはどうなるのか見もの!?


弱気になれば、てか割りと常識的な選択をすれば手にかかることもあった局面であったが、メンツ手だと形も良くない2シャンテンで早くも暗カンに打って出る井出プロ!うひょー


9巡目、親の佐々木から追いかけリーチが入る。待ちは⑤⑧p。自分のリーチは目に見えて待ち牌がないことが確定している状況下、しかも裏2枚みれる状況で親リーくらうとか…ねぇハンサム、今どんな気持ち?どんな気持ち??( ´艸`) www


しかしここは寿人プロと滝沢プロの2人聴牌で流局。今のハンサムの状態ならまぁ~掴まないってとこかな?w








東2局1本場 親:佐々木 ドラ:八m 供託:2


せっかく面白くなってきていたのに、局前半部分はカットと編集入って興ざめ汗


親の佐々木が1人聴牌で流局。








東2局2本場 親:佐々木 ドラ:九m 供託:2


6巡目、村上が役なしドラなしの三六m待ちの聴牌を入れ、先制りっち!


そしてツモって裏1乗っけて1000・2000は1200・2200、プラス供託2本ゲット!







東3局 親:滝沢 ドラ:北


親の滝沢が聴牌するも、役なしドラなしのペン三m待ちで、佐々木がホンイツ仕掛けしているのでダマ。


三元牌を2つポンしている佐々木、中をカンして役役ホンイツの①④p待ち聴牌。發をひいてきて脇はオリてるので小三元の發単騎にノータイムチェンジ。更にドラの北をひいてきて、一瞬うっと止まってしまって打發の北単騎へ変更。手出し①pを経由してなかったら、まだ跳満の単騎より満貫の多面張を選択した可能性も全然あるし待ちは絞り辛いけど、この流れからのあの少考で打發は九分九厘ドラ単騎だろうって感じに見えるので、滝沢プロクラスならピンズ掴んでも切って聴牌維持できちゃいそう。


てか、これノータイムの選択できないあたり、寿人プロに衰えの色が…。


と思ったら、寿人プロが北をツモあがり3000・6000Σ(・ω・ノ)ノ!


参りましたm(_ _ )m w







東4局 親:井出 ドラ:1s


親の井出プロがアグレッシブに仕掛けを入れるも、「上家を誰だと思ってんの?」と滝沢プロが秘儀ハンサム絞りを繰り出し親の手を進めさせず。


そしてその間に村上プロが南ドラドラの58s待ち聴牌を入れ、このダマテンに直後ヒサトプロが飛び込み5200の放銃。









南1局 親:村上 ドラ:⑤p


井出プロ先制リーチ、寿人プロ追いかけリーチと捲りあい。


寿人プロが海底でツモあがって裏1乗っけて2000・4000Σ(・ω・ノ)ノ!


状態がかなり上がってきている攻めダルマ。シリーズ途中から上がってきて決勝残ったヒサトさんの優勝率は激ヤバですからね~。決勝当確の村上プロ辺りは、ヒサト潰しに打ってでた方が自身が優勝する為にはいいのかも…。









南2局 親:佐々木 ドラ:發


ドラの發がトイツの滝沢。一向聴で4枚目の2sを持ってきて暗カン。そして2sカンドラもろ乗り、しかも聴牌し一mとドラの發のシャンポンでリーチ!うひゃー


そして一mをツモりあげ、リーヅモドラ6の倍満。


今シリーズ内容も良い上に、この終盤にきて大物手を決めれるだけの手の入りにもなってきた滝沢プロ。モンド杯連覇、十分にありえますねぇ~ええ、ええ。









南3局 親:滝沢 ドラ:4s


井出がピンフドラ1で先制リーチ。仕掛けを入れていた佐々木もカン2s聴牌で追いつく。


ここに村上が飛び込み、役役ホンイツチャンタの満貫放銃。


一見激ぬるヌルヌル丸な放銃なんですが、どういうことなんだろう??ポイントもあることだし、決勝に残す4番目のイスを井出くんじゃなくてヒサトさんにしたかったとかいう黒い感じなのかな??ん~







南4局 親:井出 ドラ:7s


配牌で役牌暗刻だった佐々木選手。ドラも重ねてサクっと仕掛けて25s聴牌。これを親の康平ちゃまが掴んでTHEアルフィー…否、THE END。


そして佐々木選手はこの5200でトップで終了。ボーダー争いの康平ちゃまをハコ下にしてのこのトップはデカい!!!











【結果】



寿人 47300 +57,3pt 【33.0pt】


滝沢 44300 +24,3pt 【104.9pt】


村上 15300 -24,7pt 【227.0pt】


井出 -6900 -56.9pt 【-17.2pt】




※【】内はトータルポイント









今回感想戦で痒いところは全部聞いてくれましたねぇ~。村上プロの2s切りは、ヒサトの仕掛けならまだ張ってない確率の方が高いとの判断から。たまたま今回はジャストミートしちゃったけど、全く自分の判断には後悔してないようでした!さすが自称デジタルのずんたんやで!!w


しかしこれぐらいしっかり尺とってくれて感想戦やってくれるの、嬉しいなぁ~^^


途中カットも、これの為だったのなら全然OKですわw










近代麻雀 2014年 2/15号 [雑誌]
¥550
Amazon.co.jp










次回 予選第12戦


石橋伸洋 × 鈴木達也 × 瀬戸熊直樹 × 山井弘







今シリーズ不調者3名が相手。瀬戸熊プロの初トップに期待ですビックリマーク









お絵かき辞典: 描きたい絵がスイスイ描ける/ミヤタ チカ
1sセトクマ
¥1,575
Amazon.co.jp









ぷり黒猫

仕事の流儀MAD集Ⅱ

$
0
0





将棋 藤井猛  職業:プロ棋士











YUKI  職業:歌手













新垣里沙  職業:モーニング娘。













花澤香菜  職業:声優













エスパー伊東  職業:芸人












落合博満  職業:野球人










前田智徳  職業:プロ野球選手










大道典嘉  職業:プロ野球選手










新井貴浩  職業:プロ野球選手










G.G.佐藤  職業:プロ野球選手











小笠原道大  職業:プロ野球選手











セサル  職業:助っ人外国人








ぷり黒猫


【麻雀】本日14時~ 第8期女流桜花決定戦2日目【ニコ生】

$
0
0



手作りや駆け引きの前に欠かせない王者の条件、それは闘争心メラメラ










2013女流モンド杯 決勝戦 [DVD]
¥1,000
Amazon.co.jp











第8期女流桜花決定戦 2日目


http://live.nicovideo.jp/gate/lv163735820


2014/01/18(土) 開場:13:57 開演:14:00




対局者:魚谷侑未vs吾妻さおりvs和久津晶vs安田麻里菜


実況:山井弘


解説:瀬戸熊直樹 佐々木寿人 猿川真寿





【第8期 女流桜花 初日】
4回戦終了時(トータル)

吾妻 +92.5
和久津 ▲10.3
安田 ▲37.4
魚谷 ▲44.8








タイトル経験者3名相手に、吾妻ちゃんが2位以下を100pt以上離しての大きな1人浮きのトップで初日を終える。



まぁ~この手の現象は麻雀ではよくあることなので、さして驚きの結果でも無いのですが、予想外だったのは終わった後のインタビューで吾妻ちゃんがふわふわしちゃってたりせず、冷静に自分の状況を見れてたことですね。




こうなってくると他の3人はキツくなってくる。麻雀の内容で見ると付け入る隙もあって、やはり最後は魚谷&和久津の闘いになるかな~って思ってたんですが、この感じだと二日目はまだ崩れそうもないですね、吾妻ちゃん。




ただ、そのメンタリティーを、ゴールテープが見えてきた3日目にも維持できるのか?!ここがポイントですねぇ~。あの瀬戸熊直樹でさえ、鳳凰位決定戦において一瞬「ほっ」として気の張りを緩めてしまい前原雄大の猛追を許してしまったほど、最終日というのは難しい。





ましてや相手は幾度となく苦しい条件を乗り越えてタイトルを手にしてきたシャーク魚谷、タイトル戦の舞台においても何度も怒涛の追い上げを見せているアマゾネス、そして秋田のナマハゲですからね、一瞬でも気を緩めたら一気に殺られる可能性は大!




観戦のプロとしては、その辺りを中心に観ていきたいですね、ええ、ええ。






とはいえ、とはいえですよ、旦那バイバイ* 2日目に吾妻ちゃんが崩れる可能性が低いとはいえ、安泰かっていったらそうでもない。相手のエラーにつけいるだけでなく、自らの力でこじ開けれるだけの力を持ってますからね、攻め方も上手いシャークやゾネスは。






その自信の現れからか、これだけ1人独走態勢に入られたにも関わらず、対局後のインタビューでの他3名のあの余裕っぷりねw 最終12回戦終了までで全然捉えれると計算できてますからね、さすがは最近の連盟女流タイトル戦決勝常連組のお三方。観てる側からしてもあれだけ自信が見えるとまだまだ楽しめるなって思えますもんね。いや~頼もしい。






さぁ~みんなで観戦しよう!









麻雀最強戦2013 ファイナル 上巻 [DVD]
シャーク
¥3,150
Amazon.co.jp










ぷり黒猫

【ニコ生】ヒトラー ~最期の12日間~【無料上映】

$
0
0





ナポレオンの失脚の理由は、

        彼が皇帝になったことだ。

もし私が黄金の馬車に乗れば

        国民は私を信頼しない。










ヒトラー ~最期の12日間~ Blu-ray/TCエンタテインメント
¥2,625
Amazon.co.jp











総統閣下シリーズでお馴染み「ヒトラー ~最期の12日間~ 」の無料上映会がニコニコ生放送で、本日21時より行われます!敬礼



素材用か?素材用なのか?!また新たな総統閣下シリーズのMAD作品を生み出せというドワンゴからのユーザーへ向けたメッセージなのか~ヽ((◎д◎ ))ゝ w











「ヒトラー ~最期の12日間~ 」


http://live.nicovideo.jp/gate/lv165513586


2004/155分/ドイツ


2014/01/18(土) 開場:20:50 開演:21:00




誰も描けなかった驚愕の真実に世界が揺れた。緊張感溢れる衝撃の155分!今あなたも“歴史”の目撃者となる。

1945年4月20日。ソ連軍の砲火が押し寄せるベルリン。ヒトラーとその側近たちは、総統官邸の地下要塞に避難していた。 もはや敗戦を疑う者はいなかったが、正常な判断力を失ったヒトラーは、わずかに残った軍勢に戦況の挽回を命じ、惨状をさらに悪化させてゆく。


【CAST】
ブルーノ・ガンツ
アレクサンドラ・マリア・ララ
コリンナ・ハルフォーフ

【STAFF】
監督:オリヴァー・ヒルシュビーゲル
脚本:ベルント・アイヒンガー
製作者:ベルント・アイヒンガー









ワタクシ、MAD作品で「おっぱいぷるんぷるん」のくだりだけ観たことあるだけで、元ネタたる本作品は初見!超楽しみっすо(ж>▽<)y ☆











ヒトラー~最期の12日間~スタンダード・エディション [DVD]/日活
¥3,990
Amazon.co.jp










ぷり黒猫


瀬戸熊直樹 連覇なるか?! 第30期鳳凰位戦 迫る!

$
0
0




克己心











“暴君”と言われたこともあった








“熊直樹”と呼ばれたこともあった








プロ連盟の誇る絶対王者に登り詰めた今、








“麻雀道” その遥かなる頂きを目指して…。













瀬戸熊直樹














第30期鳳凰位戦












忍者まむたん死神


今年も出揃った最高の対局者たちを相手に









防衛に臨む。












くまくま
瀬戸熊 直樹  職業:麻雀プロ












瀬戸熊直樹 八段 (鳳凰位 兼 十段位)


1970年8月27日生まれ 千葉県勝浦市出身 血液型O型


日本プロ麻雀連盟所属 14期生


愛称は「卓上の暴君」。行き腰の良い麻雀から生み出される親番での大連荘は、ファンの間でKKT(クマクマタイム)と呼ばれる。


獲得タイトル:鳳凰位(第26期・27期・29期)、十段位(第第28期・第29期・第30期)、無双位(第6期・第9期)、發王位(第14期)、他












麻雀にすべてを捧げた男










連盟に入った当初、僕には連盟内に1人として、知り合いはいなかった。


もちろん、雑誌やテレビで知っている有名プロはいたが、個人的に知っているプロは1人もいなかった。


一年間孤独に戦った。


内心「プロとして戦うんだから、むしろ仲良くなる必要なんかないな」とさえ思っていた。


A2に2年で昇りつめた。


その2年間も、会場で多少気軽にあいさつするぐらいの仲の人間はいても、試合が終わればすぐ会場を後にしていた。


飲み会など一度も出た事がなかった。






Cリーグ、Bリーグ時代、A1リーグの麻雀をよく研究していた。いずれこの場面で戦うことを想定して。


自分より麻雀の強いと思われる人の麻雀は、後ろで見学して吸収しようとした。


もちろん、会場で見ていただけなので、A1の人が、なぜその牌を打ったかを聞かなかったし、聞けなかった。


友人もおらず、自分で考えるしかなかった。












鳳凰位になりたい












今からそんなに古くない、ある日の情景がいつも目に浮かぶ。


麻雀プロ1本でやって行こうと決めた僕は、サラリーマンをやめた。


当然、プロとしての収入源などはなく、雀荘で働く事となった。


その後、身体をこわし、雀荘での仕事もやめた。


もちろん無名の僕にゲストの仕事などのオファーがくるはずもなく、すぐに生活するのにも困る事となる。



普通の人ならアルバイトでも何でもして、何とかするのだろうが、「麻雀プロとして生きて行こう」と、くだらないプライドを捨て切れない僕は、麻雀と関連する数少ない仕事しかしなくなる。



月末に家賃が払えなくなったりした。その日の飯代にも困ったりした。本当にどうにもならなくなった。



仕方なく、年老いた年金暮らしの両親に借金しに行くことにした。もちろん電話なんかできない。



電車にゆられて2時間をかけ、実家のある駅に降り立つ。駅から10分のところにある実家。


門の前まで行くが、インターフォンを鳴らす事が出来ない。近くの公園で日が暮れるまで座っていた。


もうすぐ終電がなくなろうという時、本当に悔しさと申し訳なさに打ちひしがれながら、インターフォンを鳴らす。親父もおふくろも、三十を超えた息子のそんな様子に全てを悟ったようだ。


おふくろは泣きながら「どうして何でもいいから普通の生活をしないの?」と言い、親父は「お前は何がしたいんだ」と冷静に語りかけた。



「プロ雀士として日本一になって、きっと食えるようになりますから、どうかお金を貸して下さい」


土下座して両親に詫びた。



普通の人なら「明日からアルバイトでも何でも始めますから、今回だけは助けて下さい」と言うのだろう。


今でこそ、麻雀界に携わる方々の努力のおかげで、一流プレイヤーになれば普通の生活ぐらいはできる世界となったが、当時は日本一の打ち手になったとしても何の保証もない頃である。



両親から生活費を借り、人ひとりいないホームで電車を待つ間むせび泣いた。


そして誓った。


必ず次に実家に帰って来る時は、「お父さん、お母さんあの時はごめんね」と、笑い話にできるようになると。











A2に昇級してから5年、A1リーグ昇格。そして・・・









第22期 鳳凰位戦









遂に辿り着いた夢の舞台。とうとう掴んだ夢への切符。








阿部孝則、土田浩翔、多井隆晴、相手も皆タイトルホルダー。最高の舞台が整った、全18回戦の闘い。






17回戦を終え、


瀬戸熊 57.2  土田 21.6   阿部 8.2  多井▲88.0  供託:1.0







ずっと目標にしてきた鳳凰位のタイトル。連盟の頂。それが遂に目の前に…






しかし、






あと一歩手を伸ばせば掴めそうだった鳳凰位は、瀬戸熊の手から零れ落ちた。













挫折













そして4年後…










第26期 鳳凰位戦










前原さんに対しては、僕が1番研究したと思うよ。全部の決勝の全局見たし、牌譜も何回も見直したし、癖とかありとあらゆる情報を自分の中にインプットして、シミュレーションしていつも戦っていたからね。プロ連盟の中で、ここ2年くらいで前原さんを1番研究したという自負はありますね。










第26期鳳凰位

再び帰ってきたこの舞台で、ディフェンディングの前原雄大を倒し、鳳凰位のタイトルを、夢を掴みとる。













―総じて人は己に克つを以て成り、自ら愛するを以て敗るるぞ―

西郷 隆盛













「克己心」 よく色紙に書く言葉です。



いつも心を込めて書くようにしている。



いつまでも、いつまでも忘れないように。












小学生のとき、親父が剣道の先生だった事もあり、嫌々ながら道場に通っていた。


剣道より野球の方が好きで、週3回の練習の内、1回しか行ってなかった。同じ道場に、斉藤君という子がいて、この子だけには歯がたたなかった。子供心に勝ちたいと思うようになっていた。

1年間だけ野球をやめて、道場の練習に毎回行く事にした。その時何度もくじけそうになったが、ある言葉を見て頑張った。いつも使っている、手ぬぐいの文字には、こう書いてあった。


「克己心 日本原駐屯地剣道部」


他の先生が意味を教えてくれた。


「暑い時や寒い時、稽古に来るのは嫌だろう。でも自分の弱い心に打ち勝って頑張ることが大事なんだよ」と。


1年後、初めて斉藤君に勝った時、本当にうれしくて、それ以来好きな言葉になった。

それからの僕の人生、色々な事から逃げてばかりだったけど、麻雀だけはこの言葉を胸にやり続けてきた。






熊直樹















第27期 鳳凰位戦  連覇











連覇










瀬戸熊時代到来、そう麻雀ファンの間では囁かれていた。









しかし、










第28期 鳳凰位戦  失冠











失冠











第28期鳳凰位決定戦の3日目を終えた時に、僕の大切な人からメールが届く。


「お疲れ様。一言、お前らしくない。正直面白くない。それより何より、お前のオハコでもある暴君!?何処に行っちゃったのでしょう?よそ行きの麻雀なんか打つな!!そんなに放銃が怖いのか?⑨pくらい勝負しろよ!楽して逃げるな。今回、お前は誰と勝負しているの?この3日間誰とも勝負してないじゃないか。先行麻雀は誰でも出来るんだよ。先行されても、瀬戸熊はそこをまくりきる麻雀でトップになったんじゃ無いのか?中途半端な麻雀打つから手が入らないんだよ。いい加減、腹くくれよ。苦しいのはお前だけじゃないんだよ。お前を応援しているファンもみんな苦しいんだぞ。さあ泣いても笑っても、あと5回戦だ」


帰りの電車で読んだ。だけどこの時点では、僕はまだピンときていない。それほど、茫然としていた。

自宅に戻り、もう1人の僕の麻雀をよく知る人物に、「どうだった?」と聞くと、メールと全く同じ事を言われる。

ここでようやく気が付く。


だまって携帯を差し出し、メールを見せると、

「感謝だね。こんなに貴方を大切に思ってくださる友達がいたんだね」

少し涙を浮かべて、

「一生の宝物として、清書して張っておかないといけないね」

と言われた。


それから1年、僕はこの敗戦を胸に刻み、日々を過ごした。













第29期 鳳凰位戦   奪還














「麻雀って、突き詰めると結局、禅問答のように、自分の追い求める形にたどり着けるかどうかで、タイトルの1つ1つは、自分がやってきた事が正しいかどうか証明するにすぎないと同時に、それを世の人に証明するには結果を出し続けなければいけないと思うから。」








「生きている間に真理にたどり着けるかどうかはわからないけど、かなり近いところまで行けば、そのイズムを引き継いでくれた後世の者達が、真理まで辿りつけるかもしれない。生きているうちは真理に向かって走り続けたいんだよね。本当の成功は真理にたどり着く事だと思うから。そのために必要なのが究極な戦いの場所で、鳳凰戦であり十段戦である。そこが一番僕を成長させてくれる場所だと思うから。」












暴君から王道へ









その切り出される危険牌の数々は暴牌といわれた。






その暴れっぷりから“暴君”と称された。






しかし瀬戸熊は危険牌を切り続けた。自分自信の麻雀を貫く為に。自分が自分である為に。






そしてその戦う麻雀で十段位三連覇、鳳凰位奪還と勝ち続け、いつしか王道の麻雀と言われるようになった。












熊直樹①









瀬戸熊③









瀬戸熊直樹①









瀬戸熊直樹③









瀬戸熊直樹②










瀬戸熊①









瀬戸熊②









瀬戸熊④









瀬戸熊⑤











setokuma














2014年 1月26日






今年も再びこの舞台がやってくる。瀬戸熊直樹が最も瀬戸熊直樹である場所、最高の時間が待つステージ。






対戦相手は、






昨年もこの舞台で戦った麻雀忍者 藤崎智 七段






3連覇を賭けた十段戦、最後まで死闘を演じた相手 沢崎誠 八段







そして、







自分の麻雀を最初に認めてくれたトップ雀士 伊藤優考 九段






「お前、センスあるから頑張れ!」 その言葉に支えられ、自分を信じぬけた。







その恩人に、最高の舞台で最高の自分を見せる。








瀬戸熊直樹
やられたらやり返す、恩返しだ!!!











って、ながながとフって、オチそれか~~~~い(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵










てかオチてねぇ~しΣ\( ̄ー ̄;)











ぷり黒猫





【ニコ生】第1回将棋ウォーズ王将戦

$
0
0





基本、負けますからね。だから負け慣れないとダメだと思う。慣れるってその悪い意味じゃなくてね。


たまにしか勝てないわけですから、少ないチャンスを活かすにはたくさんの負けをいかに有効にするかが大事になってくるんです。











豊島の将棋 実戦と研究 (マイナビ将棋BOOKS)/豊島 将之
¥1,575
Amazon.co.jp












第1回将棋ウォーズ王将戦 生中継


http://live.nicovideo.jp/gate/lv165247808


2014/01/19(日) 開場:16:50 開演:17:00




第1回将棋ウォーズ王将戦の最終日を18時からイベント終了までニコニコ生放送。

第1回将棋ウォーズ王将戦
利用者100万人を誇るオンライン将棋ゲーム『将棋ウォーズ』【日本将棋連盟公認】にて
12/27(金)より開催される『第1回将棋ウォーズ王将戦』の最終日を生中継!

また、別のイベントとして1/11(土)より開催されております
『第1回どうぶつしょうぎウォーズライオンキング杯』の結果発表もさせて頂きます。

詳細は別途下記ページをご確認ください。
http://shogiwars.heroz.jp/a/events/lionking




イベント概要

『第1回将棋ウォーズ王将戦』

【概要】
参加方法 : 『将棋ウォーズ』アプリ内でログインし、対局をするだけ!
参加費  : 無料
ルール  : 開催期間中の「最高」段級位ランキングにて競います。
開催期間 : 12/27(金)20:00~1/19(日)23:00
報酬 : アプリ上でウォーズ王将の称号及び、王将アバター、棋神、等豪華報酬を上位の方へ贈呈

詳細は別途下記ページをご確認ください。
http://shogiwars.heroz.jp/

http://shogiwars.heroz.jp/events/oushou/

ニコニコ生放送では、イベント最終日1月19日の18時~
イベント終了まで生中継!



生放送をご覧の皆様に素敵なプレゼントを提供します!





HEROZより山本一成清水史人南綾香一丸貴則林隆弘
その他ゲストをお招きして熱戦の模様をお届けします。



解説・聞き手

遠山雄亮 五段 遠山雄亮 五段
プロフィールページ
伊奈川愛菓 女流初段 伊奈川愛菓 女流初段
プロフィールページ


スペシャルゲスト

片上大輔 六段 片上大輔 六段
プロフィールページ






アプリ概要

将棋ウォーズ

『将棋ウォーズ』【日本将棋連盟公認】は、従来の将棋アプリの常識を覆す派手な演出、
グラフィックとAIを駆使し、初心者からプロ級まですぐに適切な相手が見つかる充実の
オンライン対局を提供するサービスです。

10分or3分切れ負けでスピーディーに対局できます。オフラインでコンピュータと対局することもできます。











トップ棋士頭脳勝負 イメージと読みの将棋観3/森内 俊之
¥1,659
Amazon.co.jp




イメージと読みの将棋観2/毎日コミュニケーションズ
¥1,575
Amazon.co.jp





イメージと読みの将棋観/日本将棋連盟
¥1,575
Amazon.co.jp








ぷり黒猫

【麻雀】第30期鳳凰位決定戦 現鳳凰位 瀬戸熊直樹 インタビュー動画【ニコ動】

$
0
0






第30期鳳凰位決定戦 瀬戸熊直樹インタビュー動画











第30期鳳凰位決定戦 初日





http://live.nicovideo.jp/watch/lv165050349





2014/01/26(日) 開場:14:57 開演:15:00









史上最高と言われた戦いから早1年。

今や絶対王者として君臨する瀬戸熊直樹に今回挑戦するのは

沢崎誠【十段位・最強位など】

伊藤優孝【鳳凰位・最強位など】

藤崎智【十段位・グランプリなど】の3名!

沢崎の二冠か!?伊藤の返り咲きか!?藤崎のリベンジか!?

それとも瀬戸熊の連覇なのか!?

日本プロ麻雀連盟の最高峰タイトル『鳳凰位』に輝くのは誰だ!?





対局者:瀬戸熊直樹vs沢崎誠vs伊藤優孝vs藤崎智





司会:白河雪菜




実況:勝又健志


解説:森山茂和・佐々木寿人

















第30期鳳凰位決定戦 2日目





http://live.nicovideo.jp/watch/lv165051007





2014/02/01(土) 開場:14:57 開演:15:00









実況:勝又健志


解説:荒正義・猿川真寿















ぷり黒猫

アクセス数バブル∑(゚Д゚)ナンジャコリャー

$
0
0




人間は壁にぶつかると都合のいい理由を見つけて自分を騙し、納得させ、或いは逃避する。









ノムラの教え 弱者の戦略99の名言/講談社
¥1,155
Amazon.co.jp










場末で細々コツコツと営業していた当ブログですが、昨日のアクセス数が今まで見たことない数字を叩きだしておりました(((゜д゜;)))ホヘー







書いたのはもっと前だが、事前投稿予約で昨日うpされた「瀬戸熊直樹 連覇なるか?! 第30期鳳凰位戦 迫る! 」がウケたのか?!







最近『プロフェッショナル~仕事の流儀~』にハマっていて、「NHKさん、プロフェッショナルで瀬戸熊プロを取り上げてくれないかな~(。・ε・。)」という万感の思いから、スガシカオさんの「Progress 」を脳内ミュージックでかけながら自己欲求を満たす為だけに書き上げた長編モノ(但し引用が大半を占めるw)だったんですが、瀬戸熊プロのファンの方からもコメントを頂いたり、ウケが良かったということなのか?!それとも単に今度の鳳凰位戦の注目度が高いということなのか?!






以前に第30期十段戦の時も「第30期十段戦、決勝メンツ決定! 」という煽り記事を書いたんですが、その時は別にアクセス数は平常営業だっただけに、やはり鳳凰位兼十段位のクマクマに最強位のまむたん、そして忍者と死神という豪華メンツによる第30期鳳凰位決定戦の注目度の高さが伺えますね、ええ、ええ。








なんだかんだでもう一週間切ってますからねビックリマーク


楽しみですо(ж>▽<)y ☆








日本プロ麻雀連盟最高峰の戦い


 「第30期鳳凰位決定戦」


瀬戸熊 直樹(現鳳凰位)vs沢崎 誠(1位通過)vs伊藤 優孝(2位通過)vs藤崎 智(3位通過)



1/26日() 鳳凰位決定戦 初日

2/01日() 鳳凰位決定戦 2日目

2/08日() 鳳凰位決定戦 3日目
2/15日() 鳳凰位決定戦 最終日










麻雀 アガリの技術 (日本プロ麻雀連盟BOOKS)/瀬戸熊直樹
瀬戸熊直樹
¥1,470
Amazon.co.jp










そうそう、連盟HP上に優勝者予想が載っております!









▼第30期鳳凰位決定戦優勝者予想



古川孝次


◎ 沢崎誠
○ 瀬戸熊直樹


「本命は沢崎で、ここ最近、最強戦優勝、鳳凰戦首位通過と麻雀が安定している。対抗は瀬戸熊、同年代の伊藤に心情的はつけたいところだが、やはり瀬戸熊だろう。」




朝武雅晴


◎ 藤崎智
○ 瀬戸熊直樹


「藤崎は、昨年のリベンジに燃える思いと、自分が対戦した時には不調に見え、実際残り2節で降級争いの位置にいて決定戦どころか残留争いで必死と思えるところから残った勢いを感じるので。瀬戸熊は、タイトル戦の決勝に残った時の成績は自分とは真逆で抜群に良く、苦しい時でも余裕すら感じられるくらいの表情で、最近の実績からくる自信もあると思えるので。」




柴田弘幸


◎ 瀬戸熊直樹
○ 伊藤優孝


「本命は瀬戸熊。1年間、この日の為に調整してきたはず。現鳳凰位として、その存在感をめいっぱい魅せつけてくれるだろう。対抗は伊藤。以前より、瀬戸熊が伊藤と決勝で対戦したいと言っていたように、伊藤もこの時を待ち望んでいたはず。持ち前の勝負感で盛り上げてくれるだろう。」




和久津晶


◎ 瀬戸熊直樹
◯ 伊藤優孝


「本命の瀬戸熊プロ。予想というより期待です。去年の決勝戦の様な、王道の麻雀がどこまで強いのかを証明してもらえたら…。私達に目指すところを説いてくれたらと思います。伊藤プロには、久しぶりの決勝でまだまだ後輩たちに負けてられない!みたいな気迫で、やはり正統派の麻雀の殴りあいが観られたら嬉しいです。」




ダンプ大橋


◎ 藤崎智
○ 瀬戸熊直樹


「降級ポジションからたった6半荘で決定戦までこぎ着けた勢いは4人の中でもトップといえる。ああ妬ましい妬ましい。現鳳凰の瀬戸熊は早々と脱落するイメージが思い浮かばないので、最後まで戦線に残るであろうから○。」




森下剛人


◎ 伊藤優孝
○ 沢崎誠


「本命として最も票を集めるのは、やはり瀬戸熊直樹さんだと思います。ですが、私の予想は本命に伊藤優孝さん、対抗が沢崎誠さんです。理由として、百戦錬磨の瀬戸熊直樹さんですから充分な備えをして対局に臨むことかと思いますが、3人にもっともマークされると思いますし、猛者揃いの厳しいA1のリーグ戦を勝ち抜き、決勝に進出した選手に分があるのではないかと考えた為です。そこで、爆発力のある伊藤優孝さん、最強位で十段位のリベンジに燃える沢崎誠さん推させて頂きます。」





編集部


◎ 沢崎誠
○ 伊藤優孝


最強戦優勝で勢いに乗る沢崎プロ。ここ1年は十段戦決勝進出などもあり、かなり充実した状態にあると見ます。鳳凰位も獲得し、グランドスラムに王手をかけられるか!?第9期鳳凰位獲得から20年以上が経ち、久しぶりにこの舞台に戻ってきた「死神の優」。その異名の通り、状態が悪いところからでも粘って巻き返すことができれば勝機は十分と見る。







瀬戸熊プロにグリグリつけてるのが2名だけ、マーク付けてない人が2名も居るという…。本命感が有りすぎて他の人もいっぱい予想しそうだからあえて違うところを突きたくなくなる心理は分かりますが、この現状で瀬戸熊直樹に本命と付けれないのはセンスがないですね。森山会長のお言葉をお借りすれば「麻雀ヤメた方がいい」レベルw



ワタクシの予想は勿論・・・いわずもがなてへぺろってへぺろ










▼出場者コメント




瀬戸熊 直樹 鳳凰位 兼 十段位


「また1年が経ち、連盟最高峰の戦いの日が近づいて来ました。ここ数年、毎回このステージに立てる事に感謝しています。鳳凰位決定戦である以上、メンバーは強力なのは当たり前ですが、今回も素晴らしいメンバーとなりました。ディフェンディングの立場ですが、チャレンジャー精神で戦い抜きたいと思います。」






沢崎 誠 最強位


「第1節の開幕戦で好スタートしたので・・今年度は鳳凰戦に狙いを絞って調整して来ました。後1ヶ月ありますが、大きな最終調整は先日の第9節で終わりました。1年間A1で最終節まできっちり打てたのは、決勝に向けて有利に働くと考えております。もう年齢的にも何度もチャンスは無いでしょうから、このチャレンジで決めたいと思います。変形自在に闘います。」






伊藤 優考 九段


「64才の自分としては 瀬戸熊鳳凰位への挑戦者に成れた事が奇跡だと思っているので、勝つ自信があるとは言えない。しかし、最後のチャンスだと思って、精一杯頑張って、死に花を咲かせたいと思います。死神はまだ戦える!」






藤崎 智 七段


「昨年とは違い、今回は鳳凰戦にいけるとは思っていませんでした。そのため、次はグランプリMAXまで対局は無いと思い、一旦、気持ちをOFFにしていました。しかし、リーグ戦の最終節から1ヶ月半空くのでちょうど良いのかもしれません。昨年同様、一番格下ですが、胸を借りにいくつもりは一切ありません。昨年の悔しい思いがまだ残っているうちに、次のチャンスをいただいたという事で、倍返しだビックリマーク









大和田常務(半沢直樹)

去年鳳凰位決定戦での藤崎プロの成績は藤崎▲13.9pt。倍にすると▲27.8pt…。











香川照之
「忍者くん、マイナスは倍にしてもマイナスなんだよ?」











大和田常務
「分かるかい?」               www











意気込みのコメントだけ見ると、伊藤プロが一番カッコよくて応援したい気持ちになちゃうなぁ~。



優考さんが”死神の優”として瀬戸熊プロの首を狩るのか、返り討ちにあって“死にかけの優”になるのか、インタビューでマイクを奪うのか、注目でありんすビックリマークビックリマークビックリマーク








いや、3つめ関係ないやろΣ\( ̄ー ̄;)  w








ぷり黒猫

【タグ】絶対に許さない。【ニコ動】

$
0
0



イジメ、ダメ!絶対!!!


「いや、Kはいらんやろ!」「お前もかい!」「お巡りさん、こいつです。」を装備してからご視聴頂くと、より一層楽しんで戴けると思いますです、はい。









なんでこうなった…。


恋愛シミュレーションゲーム界のレジェント的存在、ときめも先輩。こんなにも面白いゲームだったとは…www










台詞固定の様式美 総統閣下シリーズ


この出来の良さは一体…。w








協会のエースの本気


木原プロはこの一年前にも光ってる方のサトシンネタを対局前インタビューでぶっこんでくれましたが、何かやらないと気が済まない性分なんでしょうか? そういう人、大好きですwww








ぷり黒猫

PR: 1年間、毎日1万円もらえる毎日がBIGキャンペーン!

$
0
0
コンビニで「BIG」系商品を1500円分以上購入すると、豪華賞品も当たります!

第14回モンド杯 ♯12

$
0
0



君らの仕事はいつも言っているように勝つことだ。


職業は麻雀プロだが、仕事は勝つこと。












天牌流麻雀勝利の極意/来賀 友志
チンイツドラ7
¥530
Amazon.co.jp











第14回モンド杯 予選第12戦




石橋伸洋 × 山井弘 × 鈴木達也 × 瀬戸熊直樹



ゲスト解説:井出康平











麻雀 BATTLE ROYAL 2012 ~先鋒戦~ [DVD]/及川奈央,石井あや,村上淳
モンド杯12戦結果
Amazon.co.jp












【結果】

直樹 52300 +62,3pt


山井 24800 +4.8pt


石橋 12200 -27.8pt


達也 10700 -39.3pt











半沢直樹 -ディレクターズカット版- DVD-BOX/堺 雅人,上戸 彩,及川光博
モンド杯残り2戦
Amazon.co.jp











予想通りというか期待通りというか、案の定というか宍戸錠というか、やっぱりやはり瀬戸熊プロが今シリーズ初トップ、しかも大きめのトップを取りましたね、ええ、ええ。全員の今シリーズでの“状態”とポイント状況を考えれば、おのずと導き出される結末でしたね、ええ、ええ。






まぁ、チンイツドラ7の三倍満はさすがに予想外でしたけどねwwww







最後オーラスの親番で瀬戸熊プロが大きく叩きにいくのかと思ってたとか解説が言ってたけど、んなわきゃね~とワタクシは思ってましたよ、ええ、ええ。



冒頭で井出プロも言ってたように、瀬戸熊プロはイメージからKKTなどの破壊力のある麻雀に目がいきがちだが、闘い方巧者でもあるんですよね、シリーズ通してやタイトル戦全20半荘などの全体での結果で勝負をまとめる闘いのね。 ただ、井出くんが言ってたシーズンオールプラスってのが29期のA1リーグのことだったらチョイ盛り誤情報ですがねw


まぁ~それはさておき、その闘い方巧者が、決勝卓に残る為の闘いで、各プレイヤー残り1半荘でポイント足りてる状況で、崖っぷちの二人が役満狙いにくるような局を何度も繰り返そうとするわけがないだろと。これがシリーズ半ばの第5戦とかだったらそりゃボコスカ稼ぎに行くだろうが、もうゴールまでの計算が立ってる状況で余計な事故に巻き込まれるリスクを増やす必要性がまるでないですよねw





そんな分かりきったことを聞くよりも、ボク的には感想戦で東1局の手牌進行における思考を聞いて欲しかったなぁ~。5巡目【ニ三四五4578⑦⑧西西發 ツモ‐五】からの西トイツ落とし、10巡目【ニ三四五五七4578⑦⑧ ツモ‐7s】からの打七m辺りをね。





牌姿だけ見たら特に違和感を感じない人も多いかもしれないが、達也プロの捨て牌が5s6s6s6sと5巡目の段階で既に2度受け部分の6sが場に3枚切られちゃってるんですよね。更に10巡目の時点では9sも場に2枚飛んでると。西頭でマンズを伸ばして2メンツ・ソウズ1メンツとか、7s頭でマンズ伸ばすとか普通なら考えそうな感じがするんですが…。




5巡目に関しては「6sがかなり薄いということは7s8s辺りはいずれ重なるかなという読みのもと、マンズの伸びは一旦保留で一応ダイレクトの6sビキでの3s9sの形は逃さないようにする狙いなのかな?」とか、10巡目に関してだと「なんかもうイケる感じもしなくなってきたし、ドラの發も浮いてるし、安全牌にもなりそうなソウズの上は多く残して、このクソ薄い6sが埋まってくるようなら手を進めるけどあまり行く気がないのかな?」とか、想像は出来るけど実際のところどういう思考だったのかすごく気になるの(´・ω・`)









マスター麻雀 BOG-011/ビバリー
¥3,465
Amazon.co.jp









次回 予選第13戦



井出康平 × 鈴木達也 × 村上淳 × 山井弘






今シリーズも予選は残すところ2戦。各プレイヤー1半荘だけの闘いになるわけですから、現実的に村上プロ、瀬戸熊プロ、滝沢プロは当確と言っていいでしょう。


残す1席も実際問題佐々木プロか井出プロかの闘いであるわけですが、直接対決でなく、追う側の井出プロが先で、リードしてる佐々木選手が最終戦で打つわけですから、自然と張った高い手のダマに飛び込む事故が多発でもしない限りは大体ヒサトさんが最後の椅子をゲットすると考えて間違いないと思われる。


ただ、最終戦を完全なる消化試合にしてしまわない為にも、井出プロにはなんとか次戦トップを獲って貰いたいものである。そしてその上で、ヒサトさんに再び捲られて敗退してくださいなw


けど、もはやほぼ二人の闘いとはいえ、決勝卓の決まってる村上プロも4番目の椅子争いに変な有利不利を作りたくないから自然に打つだろうし、ラス親が達也さんや山井さんだった場合も最後のチャンスに懸けて怒涛の連チャンが炸裂するかもしれないので、この13戦のトップは簡単じゃないんですよねぇ~。


一方ヒサトPも、有利な状況には変わりないが、なんと同卓者にモンドの役満男・ハンサム滝沢プロがいるじゃありませんか?!


数年前の最終戦、達也さんの決勝行きを撃ち砕いた大三元は記憶に新しいところ。あの時は確か佐々木選手のチーテンによりツモ牌が滝沢プロのところにいったので、今度は瀬戸熊プロのチーテンで…なんてねw (ヾノ・∀・`)ナイナイナイ





まぁ~そんなこんなでアナコンダ、フラグ立ても完了したことだし、予選13戦のみならず14戦も楽しみにしたいと思いますです、はい。(・∀・)ニヤニヤ










ぷり黒猫

麻雀をもっと好きになる動画集

【明日14時~】第8期女流桜花決定戦 最終日【ニコ生】

$
0
0




棋士はなくてもいい商売だ。


だからファンにとって面白い将棋を指す義務がある。


升田 幸三











勝負 (中公文庫)/升田幸三
¥720
Amazon.co.jp











例えばプロ野球を見る時、


「今のは振っちゃダメなんだよ!」 と


「それくらい捕れよ!」 とか


自分ではできないのはわかっていてもこのようなことを言いながら見ますよね。


それと同じことを将棋でもやってもらいたいのです。将棋もそんなふうに無責任に楽しんでほしい。



渡辺 明











勝負心 (文春新書 950)/渡辺明
¥788
Amazon.co.jp












第8期女流桜花決定戦 最終日


http://live.nicovideo.jp/gate/lv165044815


2014/01/25(土) 開場:13:57 開演:14:00


 


対局者:魚谷侑未vs吾妻さおりvs和久津晶vs安田麻里菜

実況:山井弘

解説:滝沢和典 勝又健志 白鳥翔







2日目(8回戦)終了時 ポイント

吾妻   +58.8
和久津 +12.0

魚谷  ▲31.8
安田  ▲39.0












人生勝たなきゃ意味が無い (ホンイツ評論家:佐々木寿人)/講談社
くま&ヒサト
¥861
Amazon.co.jp










残り4半荘でトップまで100pt弱と厳しい状況に追い込まれた現在4番手の安田プロ。まぁ~彼女の麻雀だと逆転優勝があるなら役満がズババババーンと決まった時でしょうね、ええ、ええ。








安田








トップまで残り4半荘で約90pt差と厳しい状況に追い込まれた現在3番手の魚谷プロ。2日目では和久津プロと2回ずつトップを分け合った格好となったが、渾身の捲り合いに負け、トップ目吾妻プロへの挑戦権は和久津プロに持っていかれてしまった。さすがにこの状況では「必ず勝ちます!」といった強気発言も飛び出さず、メンタル的にも追い込まれたのか?!モンド王座の時に2半荘目を終えた時のインタビューで言っていたような姿勢で、戦う姿勢を保ちつつ丁寧に麻雀を続ければ、上が揺れた時に必ずチャンスはくるはず!そこを見事捉えるようなカッコイイ麻雀が見たいものですニコちゃん









魚さん









残り4半荘でトップまで46,8pt差の2番手、和久津晶プロ。2日目、一時あずまプロを捲ってた状況もあったという破壊力抜群のトップラス麻雀で、2トップ2ラスながら見事挑戦権をゲットした格好と相成りました。怒涛の追い上げが印象に強い和久津プロですが、プロクイーン獲った時の勝ち方は初日にドーンとかましての勝利だったんですよね。つまりタイトル戦決勝でいい追い上げは見せるが、未だ届いた試しなし!これまで後一歩届かなかったわけとは?足りなかったものはなんなのか?第8期女流桜花最終日、その答えを出せるかアマゾネス?!









和久津








このタイトル経験者3名を相手に二日目を終えても依然トップの吾妻さおりプロ。最悪の状況も想定して、役満放銃しても心が揺れないようにとしっかり精神面での準備をしてきたっていうね。鳳凰位戦の観戦にも行ってたようだし、麻雀だけに留まらず、決勝戦での闘い方もしっかり勉強してきていたんですねぇ~素晴らしいですねぇ~。


しかしいくら準備してきたとはいえ、初めて経験する心理状況なだけに、やはり揺れる時は揺れてしまうわけで、この二日目でも想定してきた“最悪”よりもっと小さい現象で揺れてしまった…。が、最後のインタビューで、これが2日目で良かったと、3日目にいきなりきたら建て直せないまま終わってしまったかもしれないと仰ってたんですよねぇ~。こういう考えが既に出来ているようなら、きっと結末がどうあれ今回の結果は良い糧となっていつか必ずタイトルを獲ることでしょう!最終日までで如何に新たな気持ちを作って準備を済ませてくるか、非常に楽しみですビックリマーク


最終日には放銃云々がおこらずとも、ゴールテープが見えた時に新たなプレッシ ャーがやってくるでしょう。


守る気持ちが生まれたり、弱気にならないようにと思い過ぎて前のめりになっちゃったり、ラジバンダリーσ(・ワ・*;) …とまぁ~色々あると思いますが、最後まで一生懸命全ての感覚を味わいながら、初めてのタイトル戦決勝を楽しんで戴きたいものですo(。'(ェ)'。)○☆ ガンバレ








吾妻さおり

この瞬間、吾妻ちゃん推しになった男がおったそうな…。  www














I don’t give it up/Cheer-Music
¥1,050
Amazon.co.jp











ぷり黒猫

第8期女流桜花は吾妻さおり三段!

$
0
0



苦しさを超えたところに、真の“楽しさ”がある。










【代金引換可能】高級全自動麻雀卓~悟空~(座卓脚)座黒 ★ イスを使わない座卓式! 3人打ちで.../じゃんきちくんショップ
参考価格: ¥ 465,000
セール品: ¥ 104,800
OFF: ¥ 360,200 (77%)
Amazon.co.jp










最終戦を迎えて和久津晶に捲くられ、トータル2着になってしまった吾妻さおり女流三段。





連盟ルールにより、最終戦は起家から【トータル2着目→トータル3着目→トータル4着目→トータルトップ目】となる。





これにより自分の親番を蹴りにくる可能性がある人物がトップ目だけとはならず、最終戦ならではの1対1の状況を生み出せる可能性があるとしたらオーラスのみ。つまりトータルトップ目で最終戦を迎えた人間は一回捲くられても再び対象者とほぼ1対1の状況でオーラスを戦え、かなりトータル2着目には厳しい設定。




だがし、第29期十段戦では瀬戸熊プロがその状況からも再逆転で堀内正人プロを破り連覇を決めるということをやってのけているので、やはり一番大事なのは勝利への意志力!気迫と冷静さ、大胆さと緻密さ、そんな相反する2面性を冷静と情熱の間で保つ精神状態、そこに達した者に勝利の女神が微笑む…と思う。






一時逆転したものの、再び和久津プロに捲くられてしまった吾妻プロ。最終戦、オーラス…。





吾妻さおり、彼女は元々超攻撃型だった。アガれるとかアガれないよりもまず自分が気に入った形や手役を作ってリーチする、相手がこようが攻め返す、前に向かって行って振ってもよし、そんな麻雀だった。だが、それだけじゃプロの世界でやっていけない。彼女はマイナーチェンジを繰り返し、試行錯誤した。


そしてプロ生活10年で初めて辿り着いたタイトル戦決勝の舞台。そんな彼女に、麻雀の神様は微笑んだ。








タンピン二盃口

ピンフ一盃口、高めタンピンニ盃口の聴牌をし、ダマで高めを安田から討ち取り優勝を決めた。







“アガれるとかアガれないよりもまず自分が気に入った形や手役を作ってリーチする”、今回の決勝戦では再びそういった攻撃姿勢を解放し、ダマで満貫ある手でもリーチに行く場面が見受けられた。



だが、最後はきっちり最終形でも冷静にダマテンで勝負を決めた。そこには十年前から確かに成長したプロ雀士の姿があったように思う。










雌雄決する










しかし彼女のプロ雀士としての闘いはここから始まる。



タイトルホルダーとして多くの人から期待を受け、ファンの思いを背負って如何に自分らしいパフォーマンスを出来るか、この勝利の価値というのはそこから築かれていくのだから…。










吾妻さおり

第8期女流桜花 優勝おめでとう!!! 8888888888888888









ぷり黒猫

Viewing all 492 articles
Browse latest View live